一番町から七番町は、桃山時代の豊臣秀吉の聚楽第の名残
上京区の北西部にあたる
平安京の内野の跡地
聚楽第の西南に、全国から造営のために集められた武士らの住居街が造られ
一番から七番まで振り分けられた
現在は、各宗派の寺院がいくつも立っており「てらまち」とも称される
地図情報
東西:七本松通を挟んだ東西(西側は立本寺)から、相合図子通まで
南北:中立売通の南から、仁和寺街道の北のエリア
<立本寺>
地図情報
一番町の南側
南北:仁和寺街道の南北
東西:相合図子通から七本松通の間のL字型のエリア
地図情報
二番町の南側
東西:七本松通の西側
南北:下長者町通の南側から新出水通の北側の縦細長のエリア
<大雄寺>
<福壽院>
<極楽寺>
<観音寺>
地図情報
一番町と二番町の東側
東西:六軒町通を挟んだ東西
南北:中立売通から下長者町通の縦長方形のエリア
地図情報
四番町の東側
東西:六軒町通の東側、千本通の西側
南北:中立売通から下長者町通の縦長方形のエリア
水上勉の小説「五番町夕霧楼」では、五番町遊廓が舞台になっている
地図情報
五番町の南側
東西:六軒町通の東側、千本通の西側
南北:下長者町通から出水通の縦長方形のエリア
地図情報
四番町の南側から間に2つの町を挟んだ南側
東西:六軒町通を挟んだ東西
南北:出水通・新出水通を挟んだ南北の四角形のエリア
<福勝寺>
<宴の松原>
<玉蔵院>
<華光寺>
<光清寺>
<本昌寺>
<五劫院>
<慈眼寺>
<地福寺>
地図情報
七番町の南
南北:新出水通の南側から、下立売通を挟んだ南北エリア
東西:七本松通を挟んだ東西から六軒町通までの横長のエリア
江戸時代の武士 木村重成(長門守)の屋敷があったところ
1868年(皇紀2528)明治元年
東の弘誓寺町を合併して長門町となる
<弘誓寺>
<祐正寺>
<浄圓寺>