嵯峨野(さがの)(Area of Sagano)
所在地:
京都市右京区
地図情報
通称:嵯峨(さが)
嵯峨野(さがの)は、右京区太秦から西、桂川の北付近に広がる広い地域の観光地
平安時代には天皇、大宮人たちの絶好の遊猟、行楽地だった
「嵯峨野」という地名は、愛宕山から北山にかけて、「さがしき」地勢であることからちなむ
約1,396haが、歴史的風土保存区域に指定されている
1931年(皇紀2591)昭和6年4月1日
葛野郡嵯峨町、太秦村などが京都市に編入になり右京区ができる
【奥嵯峨】
地図情報
愛宕山・
愛宕神社に通じる愛宕街道を北へ上がっていった地域
祇王寺と
滝口寺などは、
平家物語ゆかりの寺で人々が密かに住む隠れ里でもあった
化野念仏寺の付近の「
化野(あだしの)」は、
平安京の東の
鳥辺野、北の
蓮台野と並ぶ西の葬送の地だったところ
愛宕神社の一之鳥居までの約600mの門前町は、茅葺などの家が立ち並ぶ
嵯峨鳥居本重要伝統的建造物群保存地区
小倉山
滝口寺
祇王寺
壇林寺
博物館さがの人形の家
後亀山天皇嵯峨小倉陵
護法堂
弁財天
化野念仏寺
町並み保存館
嵯峨鳥居本
愛宕念仏寺
清滝
愛宕神社
【北嵯峨】
地図情報
JR山陰本線(嵯峨野線)、新丸太町通より北の地域
大覚寺付近は、旧嵯峨御所と称される
嵯峨天皇が山荘を営まれたところ
宝厳院
清凉寺
宝筐院
夕霧大夫遺跡
慈眼堂
称念寺
直指庵
大覚寺
大沢の池
覚勝院
圓山陵墓参考地
入道塚陵墓参考地
広沢池
有栖川
遍照寺
阿刀神社
文徳天皇田邑陵
龍源寺
嵯峨嵐山駅
19世紀ホール
地図情報
渡月橋周辺、上流の
大堰川(おおいがわ)、下流の
桂川両岸一帯
約5500本の桜がある天下の
名勝
渡月橋を中心に中之島公園や
大堰川堤、
亀山公園、
天龍寺などで桜が咲き誇る
桜の名所
秋には、
紅葉の名所
厭離庵
二尊院
西行井戸
妙祐久遠寺
瑞龍寺
去来墓
有智子内親王墓
落柿舎
常寂光寺
御髪神社
大河内山荘庭園
トロッコ嵐山
京都嵐山オルゴール館
野宮神社
法然寺
天龍寺
京都府立嵐山公園・
亀山公園
宝厳院
時雨殿
嵐電嵐山駅
臨川寺
渡月橋
嵐山温泉
大悲閣
京都府立嵐山公園・中之島公園
法輪寺
岩田山自然公園
阪急電車 嵐山駅
松尾大社
地図情報
梅津の北あたりから北区のあたりまで、右京区の中心地となっている住宅地
嵐電の沿線
5世紀頃に、百済から移住してきた帰化朝鮮人(渡来人)の巨大氏族の
秦氏(はたし)により、
優れた先進的な土木技術により田園地域に変えられ、さらに、養蚕や機織技術による産業地帯とされた
鹿王院
曇華院
斎明神社
車折神社・芸能神社
斎宮神社
蛇塚古墳
広隆寺
大酒神社
東映太秦映画村
木嶋神社(蚕ノ社)
【その他】
<嵯峨嵐山歴史的風土保存区域>
約1,396ha
嵯峨野特別保存地区 約234ha
曼荼羅山特別保存地区 約39ha
小倉山特別保存地区 約134ha
嵐山特別保存地区 約180ha
<能の演目>
車僧(くるまぞう)・小督(こごう)・野宮(ののみや)・百万(ひゃくまん)など、嵯峨野が舞台になっている能の演目も多い
【京都検定 第3回3級】
【京都検定 第9回3級】
【京都検定 第1回2級】
【京都検定 第3回2級】
【京都検定 第2回1級】
【京都検定 第4回1級】
【京都検定 第8回1級】