丹波国(たんばのくに)

丹波国(たんばのくに)は、現在の亀岡市・南丹市・綾部市・篠山市・丹波市などを中心とした令制国の一つ

現在の京都府の中部と北部、兵庫県の北部と中部の東辺、大阪府の一部にもおよんでいた

別称:旦波・但波

律令制以前は、但馬・丹後も含み「丹波国造」の領域とされる

丹波・丹後・但馬を「三丹」、丹波・丹後を「両丹」と総称される

都の政局に巻き込まれ影響しやすい国でもあった

亀岡盆地・由良盆地・篠山盆地など、それぞれ母川の違う大きな盆地があり、お互いの間を山地が隔てており、
一国単位でまとまった地域性が持ちにくかった

【丹波国の歴史・経緯】

【丹波国の領地】

 6つの郡に68郷970村あった

 現在の行政区との関係

 <桑田郡(くわだ)>
  218村
  南桑田 亀岡市、大阪府高槻市樫田、大阪府豊能郡豊能町牧・寺田
  北桑田 右京区京北、左京区広河原、南丹市美山町・八木町神吉

 <船井郡(ふない)>
  210村
  京丹波町、南丹市園部町・日吉町・八木町のうち旧北桑田郡神吉村を除く地域

 <何鹿郡(いかるが)>
  136村
  綾部市、福知山市のうち旧佐賀村

 <多紀郡(たき)>
  115村
  篠山市

 <氷上郡(ひかみ)>
  172村
  丹波市

 <天田郡(あまた)>
  119村
  福知山市のうち旧何鹿郡佐賀村・旧与謝郡雲原村・旧加佐郡大江町を除く地域

【江戸時代の支配】

 丹波国には、8つの藩があった
  亀山藩
  篠山藩
  福知山藩
  柏原藩
  園部藩
  綾部藩
  山家藩
  八上藩


 1868年(皇紀2528)明治元年の時点での丹波国の支配

  桑田郡:皇室領、公家領、旗本領、亀山藩、園部藩、篠山藩、摂津高槻藩
  船井郡:皇室領、幕府領、旗本領、亀山藩、園部藩、篠山藩、綾部藩、上総鶴牧藩
  何鹿郡:旗本領、綾部藩、山家藩、園部藩、柏原藩、篠山藩、陸奥湯長谷藩、武蔵岡部藩
  多紀郡:篠山藩
  氷上郡:公家領、幕府領、旗本領、亀山藩、柏原藩、陸奥湯長谷藩、上総鶴牧藩、摂津三田藩、近江山上藩
  天田郡:幕府領、旗本領、篠山藩、福知山藩、綾部藩、柏原藩、武蔵岡部藩、上総鶴牧藩、上総飯野藩

【丹波国の施設】

 <国府>
 国府は、桑田郡(現在の亀岡市周辺)にあったとされるが、明確には確定できていない
 亀岡市千代川町・保津町・三宅町などが、候補地にあがっている

 <国分寺>
 丹波国分寺跡(金光明四天王護国寺跡)
 亀岡市千歳町国分
 現在は、同じ周辺場所に、国分寺が伝承している

 <国分尼寺>
 丹波国分尼寺跡(御上人林廃寺跡)
 亀岡市河原林町

 <一の宮
 出雲大神宮

【その他】

 <丹波湖開拓伝説
 亀岡盆地は、太古は湖であったといわれ、湖が開拓された伝承が各地に残っている

 赤土の泥湖であったといわれ「丹の湖」と称され、
 風が吹くと湖に丹色(朱色)の波が立ったといわれ、国名「丹波国」の由来となったといわれる


【京都検定 第14回2級】

【京都検定 第6回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク