大映通(だいえいどおり)は、昭和30年(1955年)代に、日本のハリウッドとして繁栄した広隆寺から帷子ノ辻に至る商店街
東映京都撮影所・松竹撮影所などがある映画の町 太秦にあり、商店街も映画をコンセプトにした街造りが行われている
大映通は、映画をコンセプトにした商店街造りがされている
映画フィルムを模したユニークなカラー舗装
古い映画のカメラを装飾に施した街路灯
ガチンコをロゴマークにしたベンチなど
<グランプリ広場(大映撮影所跡地の一角)>
大映京都撮影所がベネチア国際映画祭でグランプリを受賞したときに授与された金獅子のレプリカが、
地球をかたどった約2tの御影石の台座に輝いている
<三吉稲荷>
往年の大スターによって建立された神社
<マキノ省三(牧野省三)の顕彰碑>
「日本映画の父」と称されている牧野省三の顕彰碑が立てられている
<ヒーロー大魔神>
高さ約5m
1966年(皇紀2626)昭和41年
太秦にあった大映京都撮影所で制作された元祖特撮映画「大魔神3部作」のヒーロー大魔神
映画イベント用に地元の美術会社「創造社」により製作されたもの
2013年(皇紀2673)平成25年3月14日
倉庫に保管されていたものを、商店街のシンボルにするために修復されて設置される
大正時代から昭和時代にかけて、
北野白梅町駅付近から製作会社や撮影所がいくつも設立され、西へ向かって移動し太秦に広がっていった
東映京都撮影所・松竹撮影所などがある
<大映映画京都撮影所>
1942年(皇紀2602)昭和17年
日活太秦撮影所・新興キネマ京都撮影所・大都映画の3社が合併し、大映株式会社が誕生する
1951年(皇紀2611)昭和26年
黒沢明監督の「羅生門」がベネチア国際映画祭でグランプリを獲得
1953年(皇紀2613)昭和28年
溝口健二監督の「雨月物語」がベネチア国際映画祭で銀獅子賞を獲得
1954年(皇紀2614)昭和29年
溝口健二監督が「山椒太夫」で2年連続でベネチア国際映画祭で銀獅子賞を獲得
衣笠貞之助監督の「地獄門」がカンヌ国際映画祭でグランプリを獲得
1971年(皇紀2631)昭和46年
映画産業が衰退し、大映株式会社が倒産
1974年(皇紀2634)昭和49年
撮影所が「株式会社 大映映画京都撮影所」となり、貸スタジオなどを営業する
1986年(皇紀2646)昭和61年
大映映画京都撮影所が完全に閉鎖される