丸太町通(まるたまちどおり)(Marutamachi Street) 京都通メンバ
所在地:京都市左京区・上京区・中京区・右京区   道路地図情報道路

東端:東山山麓の鹿ヶ谷通
西端:嵐山の長辻通(府道29号)

全長:約10.9km

北側:椹木町通
南側:竹屋町通

平安京:春日小路

旧別称:材木町通
旧別表記:丸田町通

 丸太町通(まるたまちどおり)は、京都市市街地の主要な東西の通りの一つ

 平安京の春日小路(幅4丈)(幅約12m)にあたり、天神川通より西は北にズレて中御門大路にあたる

 西堀川付近の通り沿いに材木商が多かったため「材木町通」とも称され、「丸太町通」と名付けられたといわれる

 現在の京都御苑烏丸通今出川通寺町通が囲み、南側が丸太町通となっている

【丸太町通の歴史・経緯】



【丸太町通】

 東端は、東山山麓の鹿ヶ谷通から、西端は、嵐山の長辻通(府道29号)までの東西の通り

 全長:約10.9km


 京都市三大事業により拡幅整備されていて、ほぼ全線4車線になっている
 東端 鹿ヶ谷通から、白川通までは、片側1車線
 4車線の幅員しかなく、右折レーンのない主要交差点も多く、渋滞が頻繁に起こりやすい

 <鴨川 丸太町橋>
 京都市三大事業京都電気鉄道会社による日本初の路面電車の敷設のために、欧風の軌道併用橋に架け替えられる
 その後、老朽化のため架け替えられている

【丸太町通沿い】

 <東端 鹿ヶ谷通>
 <住友史料館>
 <岡崎神社
 <京都市立岡崎中学校>
 <平安神宮
 <京都市立錦林小学校>
 <御辰稲荷神社
 <京阪電車 神宮丸太町駅>
 <鴨川 丸太町橋>
 <河原町丸太町
 <京都御苑 堺町御門
 <京都地方裁判所>
 <地下鉄 烏丸線 丸太町駅>
 <京都所司代上屋敷跡>
 <平安宮主水司跡>
 <千本丸太町
 <平安宮豊楽院跡>
 <京都市立朱雀第二小学校>
 <JR山陰本線(嵯峨野線) 円町駅>
 <JR山陰本線(嵯峨野線) 花園駅
 <法金剛院
 <嵐電 嵐山本線 常盤駅
 <西端 長辻通(府道29号)>

【その他】

 <通り名歌 丸竹夷
 丸太町通は、冒頭「まるたけえびすに。。。」の最初に出てくる「まる」

 <通り名歌 坊さん頭は丸太町
 丸太町通から松原通までの東西に走る通りが登場する
 冒頭「坊さん頭は丸太町。。。」

【アクセス】

 京阪電車 神宮丸太町駅
 地下鉄 烏丸線 丸太町駅
 JR山陰本線(嵯峨野線) 円町駅
 JR山陰本線(嵯峨野線) 花園駅
 嵐電 嵐山本線 常盤駅
 JR山陰本線(嵯峨野線) 嵯峨嵐山駅


【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第17回3級】

【京都検定 第19回3級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第10回2級】

【京都検定 第15回2級】



[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク