正面通(しょうめんどおり)は、京都市街地中部の六条通と七条通の間を東西に走る通り
東は大和大路通から、西は天神通まで
渉成園と東本願寺、西本願寺、中央卸売市場で分断される
渉成園と東本願寺の間は、「中珠数屋町通」とも称される
東本願寺から西の天神通までは、「御前通(おんまえどおり)」とも称される
通り名の由来は、方広寺大仏殿の正面の通りだからといわれる
豊臣秀吉は、死後、神格化されるために、阿弥陀が峰に西向きに豊国廟を建てさせ、
そこから真西に向かって、阿弥陀が峰のふもとに豊国神社、
その西に、遺愛の息子 鶴松を祀った祥雲寺、
その西に、方広寺大仏殿、
さらに真西に向かったところに、本願寺に土地を与えて、西向きに阿弥陀堂を建てさせ、一直線上に配置した
正面通は、方広寺から、鴨川の正面橋を渡り、本願寺まで続いていた
徳川家康は、豊臣秀吉の神格化をふせぐために、
豊国廟、豊国神社を壊滅させ、参道をふさぐように新日吉神宮を建てさせ、
祥雲寺を、智積院に与え
方広寺は、妙法院に与え、
さらに、方広寺と本願寺の間には、
本願寺を分裂させて、東本願寺を創建し、東向きに阿弥陀堂を建てさせ、
さらにその間に、東本願寺の住職に土地を与え、渉成苑を建てさせ、
豊国廟から本願寺の直線を、ことごとく分断したといわれる
しかし、江戸時代中期頃から、
方広寺から西本願寺へ向かうこの道を「正面通」と称されるようになり、豊臣秀吉の大きな徳が残っていたといわれる
東から西に向かって
<方広寺>
かつて、豊臣秀吉が造営した大仏があった、「正面」の由来となった寺院
<豊国神社>
旧方広寺大仏跡に再建され、豊臣秀吉が祀られている
<耳塚>
豊臣秀吉が、朝鮮出兵のときに日本に持ち帰った戦死した朝鮮の兵の耳や鼻を供養させた塚
<正面橋>
鴨川にかかる、五条大橋と七条橋の間の橋
<渉成園>
徳川家光から土地を与えられ、東本願寺の住職のために創建された別邸
<東本願寺>
徳川家康が、本願寺より分裂させ土地を与え、建物の向きなどを西本願寺と正反対に作らせた
<御前通>
東本願寺から西本願寺にいたる正面通は、「御前通」とも称される
江戸時代からの仏具・法衣・薫香・珠数・仏教図書出版などの老舗が立ち並んでおり、
「門前町のかおり」として、下京区の下京八景に選定されている
<西本願寺>
織田信長の宿敵だった本願寺を、豊臣秀吉が保護し、西向きに阿弥陀堂を建てさせた
<西新屋敷児童公園>
千本通手前にある公園
<中央卸売市場>
<東西両本願寺門前町>
京仏壇や京仏具、お香などの老舗が軒を連ね、歴史と伝統文化の薫りを感じながら散策を楽しめるエリア