池田屋騒動(いけだやそうどう)(池田屋事件)は、幕末維新に新選組が維新志士を襲った事件
旅籠「池田屋」において、古高俊太郎の奪還の会合のために潜伏していた長州藩の尊皇攘夷過激派を、新選組が襲撃し、
多数の死傷者と逮捕者を出した
三条通の木屋町通から西入に池田屋騒動跡の石碑が立つ
<池田屋>
三条小橋西入の旅籠
<池田屋騒動跡>
三条小橋商店街の北側の店舗の前に石碑が建っている
<新選組>
殉職者は3名
京都御所の焼き討ち計画を未然に防ぎ、名声を受け、
会津藩より200両余りの償金を下賜される
<殉難七士>
尊攘過激派は、7名の実力者が戦死し、大打撃を受ける
後の新政府により「殉難七士」と称される
宮部鼎蔵、吉田稔麿、北添佶摩、大高又次郎、石川潤次郎、杉山松助、松田重助
桂小五郎(後の木戸孝允)は、襲撃前に池田屋を出て対馬藩邸で大島友之允と談話していたところ異変に気づき
現場に駆けつけようとするが、大島友之允に制止され難を逃れた
<長州藩>
この池田屋事件をきっかけに、長州藩の強硬派が挙兵し、蛤御門の変(禁門の変)を引き起こすことになる
<宮部鼎蔵(みやべていぞう)>
<吉田稔麿(よしだとしまろ)>
<北添佶摩(きたぞえきつま)>
<大高又次郎(おおたかまたじろう)>
<石川潤次郎(いしかわじゅんじろう)>
<杉山松助(すぎやましょうすけ)>
<松田重助(まつだじゅうすけ)>
<広岡浪秀(ひろおかなみひで)>
<望月亀弥太(もちづきかめやた)>
<福岡佑次郎(ふくおかゆうじろう)>
<池田屋惣兵衛(いけだやそうべい)>
<古高俊太郎>
<奥沢栄助(おくざわえいすけ)>
<安藤早太郎(あんどうはやたろう)>
<新田革左衛門(にったかくざえもん)>