京都見廻組(きょうとみまわりぐみ)

京都見廻組(きょうとみまわりぐみ)は、幕末維新に旗本・御家人によって結成された、京都の治安部隊

創設:1864年(皇紀2524)元治元年4月

詰所:二条城付近

【京都見廻組の歴史・経緯】


【京都見廻組】

 京都守護職会津藩藩主 松平容保の配下として、蒔田廣孝と松平康正が京都見廻役に任命される
 蒔田・松平がそれぞれに配下の組を持ち、それぞれの官職名から相模守組(蒔田)と出雲守組(松平)と称され、
各200名ほどの隊士を指揮した

 詰所は二条城付近に置かれたといわれる

 見廻組は新選組と同じく、反幕府勢力の取り締まりを行い、
主に御所二条城周辺の官庁街を管轄とし、新選組は祇園や三条通などの町人街、歓楽街を管轄とした

 <京都見廻役>
 1864年(皇紀2524)元治元年4月
 京都の治安を維持するために創設された役職
 幕府の格式では、大番頭次席で、譜代大名か、上級の旗本が就任した

 主な人物
 蒔田広孝(備中浅尾藩主)
 松平康正(旗本)
 小笠原長遠(旗本)
 岩田道徳(旗本)

 <京都見廻組>
 1864年(皇紀2524)元治元年4月
 京都の治安を維持するために創設された組織
 京都見廻役の配下に、主に旗本や御家人の次男・三男で構成された
 約400人
 新選組とは警備地区が異なり、新選組が祇園など歓楽街を担当したのに対し、京都見廻組は御所周辺の警備を行っていた

 <役職>
 与頭
 肝煎
 肝煎介
 組士(見廻組並・見廻組御雇)

 主な人物
 佐々木只三郎(相模組与頭)
 今井信郎(肝煎)
 渡辺吉太郎(肝煎)
 渡辺一郎(渡辺篤)(肝煎)
 高橋安次郎(見廻組並)
 桂早之助(見廻組並)
 土肥仲蔵(見廻組並)
 桜井大三郎(見廻組並)
 世良敏郎(見廻組並)

【京都見廻組】

 <近江屋事件
 1867年(皇紀2527)慶応3年11月15日
 河原町通蛸薬師の醤油屋「近江屋」で、坂本龍馬中岡慎太郎が暗殺された事件
 相模組与頭の佐々木只三郎、渡辺吉太郎、高橋安二郎、桂早之助、土肥仲蔵、桜井大三郎、今井信郎らが暗殺に関与したとされる


【京都検定 第4回3級】

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第6回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク