藤原道長(ふじわらのみちなが)(Michinaga Fujiwara)

平安時代中期の公卿

生年:966年(皇紀1626)康保3年
没年:1027年(皇紀1687)万寿4年12月4日
享年:62

名:道長
法号:行観、後に、行覚

父親:藤原兼家
五男
母親:藤原時姫(藤原中正の娘)

官位:従一位、摂政、太政大臣、准三后

別称:御堂関白、法成寺入道前関白太政大臣

 藤原道長(ふじわらのみちなが)は、平安時代中期の藤原北家御堂流の公卿

 父親 藤原兼家は三男、道長も五男であり、目立たない存在だったが、摂関まで昇り、藤原北家の全盛期を築いた

 娘の3人を天皇の中宮にし、三后(皇后・皇太后・太皇太后)を全て自分の娘で占めた(一家三后)

 後一条天皇・後朱雀天皇後冷泉天皇の外祖父にあたる

 晩年、財力をつぎ込み壮大な法成寺の建立に精力を傾け、「御堂関白」とも称されるようになる

 摂関政治の崩壊後も、道長の子孫(御堂流)のみが摂関職を代々世襲し、五摂家と松殿家・醍醐家の諸家、
中御門流・御子左流・花山院流の諸流などを輩出する

【藤原道長の歴史・経緯】

【藤原道長】

 <日記御堂関白記」(国宝)(世界遺産
 道長の33歳から56歳にかけての日記
 自筆本14巻、書写本12巻が陽明文庫に保存されている
 現存の自筆日記としては最古のものとされる

 <家集「御堂関白集」>

 <歌道
 拾遺和歌集から、勅撰入集は43首
 和歌より漢詩の方を得意としていたといわれる

 「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の かけたることも なしと思へば」
 (この世は私のためにあるようなものだ。満月は欠けていくが、私の思うようにならないことは一つもない)

【藤原道長ゆかりの地】

 <平等院
 道長の別荘だった宇治殿を、長男の藤原頼通が寺院にした

 <法成寺
 晩年の道長が、自邸である土御門殿の東に、精力を傾けて建立し、藤原氏の氏寺とした壮大な寺院
 藤原氏の財力がつぎ込まれて阿弥陀堂(無量寿院)など大伽藍が造営され、道長は「御堂関白」と称されるようになった
 「極楽浄土のこのよにあらはれける」(大鏡)と、その壮麗さが謳われた

 <法性寺
 左大臣 藤原忠平が、公家恒例被行脚読経の法相宗の寺院として建立し、藤原氏の氏寺として栄えた寺院
 道長が40才にあたって、五大明王を安置する五大堂を建立した

 <同聚院
 東福寺塔頭の一つ  文渓元作が、法性寺に、道長が建立した五大堂の遺跡に創建する

 <誠心院
 道長が、娘の上東門院に頼まれて、上東門院に仕えていた和泉式部のために、法成寺内の東北院の中に庵を建てて与えたのが由来
 その庵は、後に「小御堂(こみどう)」と称される

【その他】

 <土御門殿>
 道長の平安京の中の数ヶ所の豪邸の中でも、最も豪華な屋敷
 道長に嫁いだ源倫子の父親 源雅信が、娘の結婚のときに道長を住まわせ、源雅信の死後に道長に継承されてその邸宅となった
 当初は1町の規模から、拡張が行われた

 <源氏物語
 主人公の光源氏(ひかるげんじ)は、道長をモデルにしているといわれる
 道長は、「源氏物語」の第一読者で、著者 紫式部の局にやってきては原稿の催促をしていたといわれる

 <一家立三后(一家三后)」>
 三后(皇后・皇太后・太皇太后)をすべて道長の娘で占めた
  長女 藤原彰子(上東門院):一条天皇の皇后(号は中宮)
  次女 藤原妍子:三条天皇の皇后(号は中宮)
  三女 藤原寛子:敦明親王の女御
  四女 藤原威子:後一条天皇の皇后(号は中宮)

 <臨終にあたり>
 死期を悟った道長は、法成寺の東の五大堂から東橋を渡って中島、さらに西橋を渡り、西の九体阿弥陀堂(無量寿院)に入り
九体の阿弥陀如来の手と自分の手とを糸で繋ぎ、釈迦の涅槃と同じように、北枕西向きに横たわり、僧侶たちの読経の中、
自身も念仏を口ずさみ、西方浄土を願いながら往生したといわれる

 <源頼光
 多田源氏の祖、満仲の子で、道長に仕えた
 大江山の鬼退治や、土蜘蛛退治の故事が残る


【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第4回1級】

【京都検定 第6回1級】

【京都検定 第14回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク