梶原景季(かじわら かげすえ)(Kagesue Kajiwara)

平安時代末期から鎌倉時代初期の武将

生年:1162年(皇紀1822)応保2年
没年:1200年(皇紀1860)正治2年
享年:39

父親:梶原景時
長男

別称:梶原源太景季
通称:源太(げんた)

官位:左衛門尉

祭神:梶原神社(宮城県気仙沼市唐桑町)

墓所:深沢小学校裏(神奈川県鎌倉市梶原)

 梶原景季(かじわら かげすえ)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将

 梶原氏は、坂東八平氏の流れの一族で、源氏から平氏に代え従っていたが、
 治承・寿永の乱(源平合戦)源頼朝を救い臣従する

 武勇と教養に優れ、父親 梶原景時とともに鎌倉幕府の有力御家人となる

【梶原景季の歴史・経緯】

【梶原景季】

 武勇と教養に優れていた


 「秋風に 草木の露を払はせて 君が越ゆれば 関守もなし」(吾妻鏡)
 1189年(皇紀1849)文治5年
 奥州征伐のとき、景季が源頼朝に献じた歌


 <宇治川先陣之碑
 宇治橋の東側、宇治川中州となっている橘島に立っている
 治承・寿永の乱(源平合戦)の宇治川の戦いでの佐々木高綱と梶原景季との先陣争いが起こる

 「平家物語」によると
 源頼朝の2頭の秘蔵の名馬 池月(生食)(いけづき)と磨墨(するすみ)
 上洛前に、景季が、池月を所望するが、磨墨を賜った
 上洛中に、景季は、佐々木高綱が、池月に騎乗しているのを見て驚いた

 源義経軍は、宇治川を挟んで木曾義仲と対峙する
 平等院から宇治川に向かって、景季が先に進んでいた
 佐々木高綱が、景季に「馬の腹帯がゆるんでいるから締めなおしたほうがよい」と声をかけ、追い越し先に川に馬を乗り入れていく
 景季は、騙されたと分かり慌てて佐々木高綱を追いかけ、川の中でも先陣争いとなるが、池月は急流にもひるまず進む
 佐々木高綱が、先に渡り切り
「我こそは宇多天皇から九代目の後胤、佐々木三郎秀義の四男、佐々木四郎高綱、宇治川の先陣」と名乗ったといわれる


【京都検定 第21回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク