亀山稲荷神社(かめやまいなりじんじゃ)は、松原通の中野之町の露地の奥にある神社
かつて、丹波国亀山藩(現在の亀岡市)藩主松原邸の鎮守の神として祀られていた
2祭神の両祠があり、 民衆に尊崇され、亀山講も存在したといわれる
明治時代以降は、この地の中野之町により維持管理されていて、
諸厄除災・商売繁昌・家庭円満のご利益があるとして地域の信仰を集めている
松原通から露地奥まで、多くの鳥居が立つ
<本殿>
<亀山講の灯籠>
<丹波国亀山藩京屋敷跡の石碑>