京都大神宮(きょうとだいじんぐう)

所在地:京都市下京区寺町通四条通下ル貞安前之町   鳥居地図情報鳥居

祭神:天照大御神豊受大御神など


 京都大神宮(きょうとだいじんぐう)は、四条通の南、寺町通の繁華街に西面して建つ

 明治時代、伊勢神宮の遥拝所と布教機関、神宮教の京都教会所として創建される

 嘉仁皇太子(後の大正天皇)と九条節子(貞明皇后)の神前結婚が行われ、戦後、神前結婚の様式が一般に普及したといわれる

【京都大神宮の歴史・経緯】

【京都大神宮の祭神】

 <祭神
 1873年(皇紀2533)明治6年7月
 天照大御神伊勢神宮皇大神宮(内宮)より
 豊受大御神豊受大神宮(外宮)より勧請する

 <相殿神>
 伊弉諾尊伊弉冊尊

 <八柱大神>
 神皇産霊神(かみむすびのかみ)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、魂留産霊(たまつめむすび)、生産霊(いくむすび)、
足産霊(たるむすび)、大宮売神(おほみやのめのかみ)、御膳神(みけつかみ)、事代主神

 大地主神(おほとこぬしのかみ)
 倭比売命(やまとひめのみこと)
 崇敬者の祖霊



【京都大神宮の境内】

 <本殿>
 五摂家 一条家の玄関・書院を移築されたもの
 唐破風屋根

 <遥拝所>
 本殿の南側
 伊勢神宮の遥拝所として建てられ、戦争中は、御神体の保全が行われた
 現在は、御神体は入っていない

 <手水舎>
 伏見城より移築されたもの


【京都大神宮の祭事】

 <月次祭>
 毎月1日と15日


 <歳旦祭> 1月元日
 <節分祭> 2月3日
 <春季祖霊祭> 春分の日

 <夏越祓
 6月30日
 茅の輪くぐり

 <秋季祖霊祭> 秋分の日
 <例祭> 10月17日
 <新嘗祭> 11月23日
 <大祓> 12月31日

【その他】

 <神前結婚>  1900年(皇紀2560)明治33年
 嘉仁皇太子(後の大正天皇)と九条節子(貞明皇后)の神前結婚が行われた
 以来、神前結婚の様式が一般に普及したといわれる

 <萌え系神社
 萌えキャラ「MIKO」のお守りや絵馬、ご朱印、キーホルダーなどが授与される

【京都大神宮へのアクセス】

 阪急電車 河原町駅 徒歩数分

LINEで送る

【京都検定 第19回3級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク