岡崎神社御旅所跡(おかざきじんじゃおたびしょあと)



所在地:京都市左京区岡崎東天王町   鳥居地図情報鳥居

 岡崎神社御旅所跡(おかざきじんじゃおたびしょあと)は、岡崎神社御旅所があったところ

 岡崎神社から丸太町通を西に約400m、平安神宮の北東の丸太町通から小路に分かれる三角州のところに石標が立つ

 御旅所とは、神社の祭事の神輿渡御(みこしとぎょ)のときに、本宮を出た神輿を迎えて仮に安置されるところ

 <岡崎神社
 素戔嗚尊(牛頭天王)を祀る神社

 平安時代初期
 794年(皇紀1454)延暦13年
 桓武天皇が、平安京遷都の際に、王城鎮護のため平安京の四方に建てた鎮守社の一つ
 北白川の地に建てられ、都の東にあたるところから「東天王」と称され、厄除けの神として信仰される
 「西天王社」と称されていた須賀神社とは一対をなしていた

【岡崎神社御旅所跡へのアクセス】

 市バス 岡崎道 すぐ

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク