大政所御旅所(おおまんどころおたびしょ)は、かつて祇園会(ぎおんえ)(祇園祭)の神輿(みこし)の2基の渡御があった御旅所
祇園会の神輿の3基のうち、素戔嗚尊(牛頭天王)と八王子との2基を「大政所」と称する
(奇稲田姫の1基を「少将井」と称した)
江戸時代には、大政所の神輿は、祇園社(八坂神社)を出て四条通を経て神泉苑へ渡御し、
大政所御旅所で滞在していた
現在は、町の人々により、八坂大神が祀られ大政所町の鎮護の社となっている
<例祭> 7月16日
<祇園祭大政所神剣拝戴>
7月16日
前日の夕方に長刀鉾の長刀が移されており、神事の後、町内外の人に拝覧される
<祇園祭還幸祭>
中御座の神輿が、氏子圏への渡御の途中に立ち寄られる