天孫降臨(てんそんこうりん)とは、天孫の邇邇芸命が、天照大御神の神勅を受けて
葦原中国(あしはらなかつのくに)(豊葦原水穂国)を治めるために、高天原から筑紫の日向の高千穂峰へ天降ったこと
天照大御神から授かった三種の神器を持ち、5つの職業集団の長とされる五伴緒の神々を同伴して、高天原から地上へ降り立つ
途中、猿田彦大神が現れ、地上へ案内をした
天照大御神と高木神(高御産巣日神)は、天照大御神の子である天忍穂耳命に、
「葦原中国が平定されたので、天降って葦原中国を治めなさい」と指示する
天忍穂耳命は「天降りの準備をしている間に、邇邇芸命が生まれたので、この子に治めさせるべきでしょう」と答えた
邇邇芸命は、高木神の娘の万幡豊秋津師比売命との間の子で、
天照大御神の孫でもあり、高木神の孫でもあった
それで天照大御神と高木神は、邇邇芸命に葦原中国の統治を委任し、天降りを命じられた
邇邇芸命が天降りをしようとすると、天の八衢(あめのやちまた)に、高天原から葦原中国までを照らす神がいた
天照大御神と高木神は、天宇受賣命に、その神に誰なのか尋ねるよう命じた
その神は、国津神の猿田彦大神で、天津神の御子が天降りすると聞いて先導のため迎えに来たと答えた
邇邇芸命は、天の磐座(あまのいわくら)を離れ、天の八重多那雲(あまのやへたなくも)を押し分けて、
伊都能知和岐知和岐弖(いつのちわきちわきて)(威勢よく道をかき分けて)、
天の浮橋から浮島に立ち、筑紫の日向の高千穂の久士布流多気(くじふるたけ)に天降った
天忍日命(アメノオシヒ)と天津久米命(アマツクメ)の二人が、天之石靫(あめのいはゆき)を背負って、
頭椎之大刀(くぶつちのたち)と天之波士弓(あめのはじゆみ)、天之真鹿児矢(あめのまかこや)を持って、武装して先導した
邇邇芸命は「この地は韓国(からくに)に向かい、笠沙(かささ)の岬まで真の道が通じていて、
朝日のよく射す国、夕日のよく照る国で、ここはとても良い土地である」と言って、そこに宮殿を建てて住むことにした
天孫の天降りに五伴緒(いつとものお)や多くの神々が同伴した
五伴緒は、5つの職業集団の長とされる
<天児屋命>
中臣連(なかとみのむらじ)の祖神
<布刀玉命(フトダマ)>
忌部首(いむべのおびと)の祖神
<天宇受賣命>
邇邇芸命に「猿田彦大神を送り届けて、その神の名前をもらって仕えるように」と言われた
猿女君(さるめのきみ)の祖神
<伊斯許理度売命(イシコリドメ)>
作鏡連(かがみつくりのむらじ)の祖神
<玉祖命(タマノオヤ)>
天照大御神の岩戸隠れのときに、八尺勾瓊(やさかのまがたま)を作った
玉祖連(たまのおやのむらじ)の祖神
武装して先導した2神
<天忍日命(アメノオシヒ)>
大伴連(おほとものむらじ)の祖
<天津久米命(アマツクメ)>
久米直(くめのあたひ)の祖
その他、同伴した神々
<登由宇気神>
外宮之度相(とつみやのわたらひ)(神宮外宮)に祀られている
天照大御神は、三種の神器と3人の神を添えて持たせた
<八尺勾瓊(やさかのまがたま)>
天照大御神の岩戸隠れのときに、玉祖命が作り、八咫鏡とともに太玉命が捧げ持つ榊の木に掛けられたもの
<八咫鏡>
天照大御神は「私の御魂と思って、私を拝むように敬い祀りなさい」と言われた
伊勢神宮の内宮に祀られている
<草那芸剣(くさなぎのつるぎ)>
素戔嗚尊が出雲国で八岐大蛇を退治したとき、大蛇の尾から見つかった神剣
<常世思金神(トコヨノオモヒカネ)>
天照大御神に「祭祀を取り扱い神宮の政務を行いなさい」と言われた
伊勢神宮の外宮に祀られている
<手力男神(タヂカラヲ)>
佐那那県(さなながた)に祀られた
<天石門別神(アメノイハトワケ)>
別名、櫛石窓神(クシイハマト)、豊石窓神(トヨイハマド)
御門(みかど)の神