松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)(TaimatsuInari Jinjya)

所在地:京都市下京区七条大橋西詰稲荷町   鳥居地図情報鳥居

祭神:大己貴命伊弉諾尊伊弉冉尊猿田彦命宇迦之御魂命

伏見稲荷大社の境外末社

別称:田中社、炬火社(たいまつのやしろ)

 松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)は、鴨川沿いの七条大橋西詰に建つ神社

 伏見稲荷大社の境外末社で、田中社とも称される

【松明殿稲荷神社の歴史・経緯】



【松明殿稲荷神社の祭神】

 5柱が祀られている
 大己貴命伊弉諾尊伊弉冉尊猿田彦命宇迦之御魂命

【松明殿稲荷神社の境内】

 <本殿>
 木像 天智天皇像・木像 大友皇子像が安置されている

 <拝殿>

 <末社 天満宮>


 <石製 御手洗と石井戸>
 「木食正禅」「宝暦二年夏」「松明殿」の銘がある
 1752年(皇紀2412)宝暦2年
 木食正禅養阿上人が、渇水に備え井戸を掘り寄進したといわれる
 丹波国桑田郡保津村(現在の亀岡市)出身の大阿闍梨
 五穀を断って木の実を食する木食行を行い、勧進により公共事業を行い、即身仏となって成仏したといわれる

【松明殿稲荷神社の文化財】

 <木像 天智天皇像>
 第38代天智天皇の木像

 <木像 大友皇子像>
 天智天皇の第一皇子 大友皇子の木像


【その他】

 <都名所図会
 1780年(皇紀2440)安永9年8月刊行のガイドブック
 「七条河原松明殿」と記されている
 伏見稲荷大社の春の稲荷祭には、
松明殿稲荷神社の氏子たちが松明(たいまつ)を灯して、七条河原で、神輿5基を迎えていたことが記されている


 <松明町>
 京都駅堀川通の西側付近
 かつて松明殿稲荷神社があった旧地のなごりが町名に残っている

【松明殿稲荷神社へのアクセス】

 京阪電車 京阪本線 七条駅 徒歩約数分

 市バス 七条河原町 徒歩5分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク