月読神社(つきよみじんじゃ)は、松尾大社の南に立つ松尾大社の境外摂社
祭神の月読尊は、壱岐県主(いきのあがたぬし)の祖
古くから疱瘡(ほうそう)の神さん、安産の神さんといわれる
延喜式神名帳に記されている式内社(名神大社)で、正一位勲一等の神階を賜っている格式の高い神社だが、
松尾大社の勢力圏内にあることから「松尾七社」の一つとされていた
<本殿>
流造
江戸時代の建立
<拝殿>
江戸時代の建立
<月延石(つきのべいし)>
本殿に向かって右に安置されている
「安産石」とも称される石
もと筑紫にあったとき、神功皇后が、この石でお腹を撫でて安産されたといわれる石
月読尊の神託により、舒明天皇が、伊岐公乙等を筑紫に派遣して持ち帰らせ、月読神社に奉納されたといわれる
<聖徳太子社>
月読尊を崇敬した聖徳太子の徳を称えて祀られている
<御船社>
祭神:天鳥船神
毎年、松尾祭の神幸祭の前に、渡御安全祈願祭が行われる