麦代餅(むぎてもち)

麦代餅(むぎてもち)は、桂離宮の門前の銘菓

昔から、麦刈りや田植えのときの間食として重宝されていた

現在は、中村軒の登録商標となっており、一年中、販売されている銘菓

【麦代餅】

 <麦代餅>
 つきたてのお餅に、つぶあんを挟んで、きな粉をかけただけのシンプルな銘菓

 田植えどきの間食や、多忙な農家などでは日頃も重宝され食べられていた


 <中村軒の麦代餅>
 丁寧につき上げられた真っ白な餅生地を丸い形に伸ばして、滑らかな粒あんを挟んで、
表面にサラッときな粉をまぶしている

 餅生地は、柔らかく伸びる餅ではなく、コシがある

 すべて国産で、北海道産のあずきや、備中産白小豆など厳選した素材を使用されている

 粒餡は、職人により、昔ながらのおくどさんで上木(くぬぎの割り木)を燃やしてじっくり炊き上げられている

 ガス釜のように火を止めてもすぐ温度が下がらず、おくどさんのレンガや土が抱いている余熱が、美味しい餡に仕上げる
 釜も熱伝導に優れた銅製が用いられている

 添加物は加えられていなく、お餅がすぐに硬くなり、製造当日が消費期限とされる

 昔は、田植えの頃だけ作られていたが、一年中、販売されるようになった


 <名前の由来>
 田植えのときなどに間食として、農作業をされている田畑まで直接届けられていた
 一回分の間食として、麦代餅を2個、食べられていた

 農繁期の終わった半夏生の頃(7月1日頃)、代金として麦をいただきに行く
 麦代餅2個につき約5合の麦と物々交換されていた

 お餅のお代として麦をいただいたので「麦代餅」と称された


 <疱瘡除け>
 悪霊や細菌は、赤いあずきが嫌いといわれており、
 麦代餅を食べると疱瘡にかからないといわれる


【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第16回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク