骨正月(ほねしょうがつ)は、1月20日に正月料理に用意した鰤(ぶり)や鮭(さけ)のアラでおだい(大根)を食べる風習をいう かつては、正月に買い物ができなかったため、師走のうちに塩ぶりや新巻鮭を買い込んで正月に備えていた 20日までに、魚の身をちょうど食べきる時期でもあり、残った骨(アラ)と大根を利用した、正月最後のご馳走が作られた ぶり大根や、あら汁、粕汁などのアラ料理が作られた