普茶料理(ふちゃりょうり)(Fucha Ryouri)
普茶料理(ふちゃりょうり)は、中国風の精進料理
お寺での会議や打ち合せの時などに、茶礼の後の謝茶(慰労会)で出される
「普茶(ふちゃ)」とは、「普く(あまねく)多数の人にお茶をもてなす」という意味を持つ
【普茶料理の歴史・経緯】
【普茶料理の特徴】
多量の植物油と葛(くず)、新鮮な季節の野菜を使った、高タンパクで低カロリーな料理
植物性食品を煮たり、ごま油で炒めたり、揚げたりされる
萬福寺などでは、二汁六菜が基本とされる
料理の前には、まず煎茶が出される
麻腐(まふ)(胡麻豆腐)、涼伴(和え物)、雲片(うんぺん)(油で炒めた野菜の葛煮)、
油シ(味付け天ぷら)、箏羹(しゅんかん)(季節の野菜の炊き合わせ)、
素汁(すまし汁)、行堂(ご飯またはお粥)などで構成される
大皿盛りにされ、通常4人一組で、残さず食べる
(当時の食事は、各自に膳が配られるのが普通であったため、珍しかった)
(京都には、出された料理を少し残す
風習がある)
【京都検定 第2回3級】
【京都検定 第8回3級】
【京都検定 第19回3級】
【京都検定 第23回3級】
【京都検定 第4回2級】
【京都検定 第7回2級】
【京都検定 第6回1級】
【京都検定 第21回1級】