ぐじは、アカアマダイ(赤甘鯛)のこと
福井県 若狭湾で獲れる「若狭ぐじ」は京料理での高級素材とされる
若狭ぐじは、福井県 若狭湾で獲れるアカアマダイ(赤甘鯛)
暖流と寒流の交わる若狭湾で、身がもまれ、良質の餌を食べて育つため、脂が乗った大きな身となり、
淡泊で香りの良い高級感がある味わいがある
京料理の高級素材とされる
昔から、ひと塩され、鯖や若狭がれいとともに、鯖街道を通って京に運ばれていた
鮮度が良いものは、ぐじ特有の美しい赤さが引き立っている
ブランド化が推進されていて、鮮度が良く姿形が美しく、重さが500g以上のものをブランド商品として、
漁港名と収獲した船の名前を記した「若狭ぐじ」のラベルが貼られている
<若狭焼き>
背開きにして一塩し、ウロコのきめ細やかさを活かしてウロコをつけたまま焼き上げる
普通に焼くとウロコが立ってしまうため、料理人の熟練した技術が必要とされる
ウロコが香ばしく、白身は柔らかくほくほくで、脂肪分が少なく淡白で上品な美味しさを味わえる
<その他の料理>
蒸し物、揚げ物、昆布じめ
酒蒸し、かす漬け、味噌漬け(西京焼き)、干物、ワイン煮(シャンパン煮)など
<底延縄(そこはえなわ)>
江戸時代から伝わる若狭ぐじのための漁法
身が柔らかくて痛み易いため、
網や竿を使わないで1本の縄をたぐるように引き寄せ、身を傷つけずに捕まえます
獲れた若狭ぐじは、鮮度が落ちないように冷たい塩水ですぐにしめる
早くしめればしめるほど赤みが増し味がよくなる といわれる
<おきつだい(興津鯛)>
静岡での呼称
駿河湾興津沖で獲れる静岡名産の生干し
<くずな>
大阪・山陰・九州地方での呼称