京みょうが(きょうみょうが) 京都通メンバ
京の伝統野菜
京の旬野菜

主な生産地:京都市伏見区桃山

京の旬野菜として認められる期間:4月~5月

 京みょうがは、京の伝統野菜・京の旬野菜の一つ

【京みょうが】

 茗荷(みょうが)は、ショウガ科ショウガ属の多年草

 草丈は40~100cmくらいに成長する
 葉は20~30cmで、先端は尖っている

 花穂や若芽の茎が食用として利用される


 <京みょうが>
 みょうがの芽の長さ30cm、太さ1~1.5cmぐらいの物が出荷されている

 茎の色は黄色地に紅を帯びた色で、香りがよいのが特徴

 旬の時期
 4月上旬〜5月下旬

 京都市特産そ菜保存圃が設置され、左京区大原の農家に栽培技術の委託されている


 <料理>
 みょうがごはん、みそ汁の具、天ぷらなど
 麺類や冷奴の薬味、刺身のあしらいなど香辛菜として利用される

【その他】

 <落語「茗荷宿」>
 「食べると物忘れがひどくなる」とのうわさがある
 宿屋の夫婦が、飛脚から預かったお金のことを忘れさせようと、ミョウガを食べさせる話

 記憶への悪影響を与えるような成分は含まれていなく学術的な根拠はない
 ミョウガの香り成分には、集中力を増す効果があることが明らかになっている


 <大原生しば漬
 生しば漬は、主に茄子(ナス)と赤紫蘇(あかしそ)を塩のみで漬け込み自然乳酸発酵させたもの
 キュウリ(胡瓜)やしょうが、京みょうがなど、あらかじめ塩漬けした夏野菜に大原の紫蘇で漬けた「しば漬」もある


【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第24回3級】

【京都検定 第19回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク