京都の名水(きょうのめいすい)京の七名水

 京都盆地の地下には、琵琶湖の2/3に相当する地下水があるといわれ、昔から名水の地で、多くの泉や井戸があった

 最近は、地下鉄などの開発で、水の出が悪くなっているといわれる

環境省 名水百選

 <伏見の御香水
 御香宮神社の境内(手水)
 伏見の名水の一つ


 <天橋立の磯清水
 天橋立公園内の天橋立神社の井戸
 周りを海に囲まれているにもかかわらず真水が湧いている不思議な井戸とされる

平成の名水百選

 <大杉の清水(おおすぎのしみず)>
 大杉神社(舞鶴市)の湧水


 <真名井の清水(まないのしみず)>
 舞鶴市の湧水
 日本最古の都市上水道の源泉水


 <玉川(たまがわ)>
 綴喜郡井手町の河川
 日本六玉川の一つ

京の三名水

 <縣井(あがたい)>
 京都御苑の西側
 御所三名水の一つ


 <佐女牛井
 西本願寺の北、堀川通沿いにある
 都七名水茶の湯都七名水お茶の七名水の一つ


 <染井の水
 梨木神社の境内(手水)
 御所三名水の一つ「染殿井(そめどのい)」とされる

都七名水


 <天之真名井
 市比賣神社
 茶の湯都七名水の一つ


 <古醒井(こさめい)>


 <佐女牛井
 京の三名水茶の湯都七名水お茶の七名水の一つ


 <滋野井(しげのい)>
 滋野貞主邸跡(上京区下立売通油小路東入南側)
 茶の湯都七名水の一つ


 <芹根水(せりねのみず)>
 堀川通木津屋橋南、旧安寧小学校の西にある
 茶の湯都七名水お茶の七名水の一つ


 <誕生水(たんじょうすい)>
 六孫王神社の境内北側の誕生水弁天社にある
 茶の湯都七名水お茶の七名水の一つ


 <中川井(なかがわい>
 寺町二条(旧妙満寺)にあった井戸
 茶の湯都七名水お茶の七名水の一つ

御所三名水

 <縣井(あがたい)>
 京都御苑の西側
 京の三名水の一つ


 <祐井(さちのい)>
 京都御苑の北東


 <染殿井(そめどのい)
 京都御苑の東側、国立京都迎賓館の裏側
 現在は、梨木神社の境内(手水)の染井の水
 京の三名水の一つ


茶の湯都七名水



 <天之真名井
 市比賣神社
 都七名水の一つ


 <音羽滝(おとわのたき)>
 清水寺の境内
 本堂東側の石段を下りた先に、寺名の由来でもあり「清めの水」として信仰されている名水が、3本の筧(かけい)から流れ落ちている


 <佐女牛井
 西本願寺の北、堀川通沿いにある
 京の三名水都七名水お茶の七名水の一つ


 <滋野井(しげのい)>
 京都御所の南西、生麩の老舗「麩嘉(ふうか)」の駐車場横にある
 都七名水の一つ


 <芹根水(せりねのみず)>
 堀川通木津屋橋南、旧安寧小学校の西にある
 都七名水お茶の七名水の一つ


 <中川井(なかがわのい)>
 寺町二条(旧妙満寺)にあった井戸
 現在は、移転した岩倉の妙満寺に石碑が立っている
 都七名水お茶の七名水の一つ


 <六孫王誕生水(ろくそんのうたんじょうすい)>
 六孫王神社の境内北側の誕生水弁天社にある
 都七名水お茶の七名水の一つ


お茶の七名水



 <佐女牛井
 京の三名水都七名水茶の湯都七名水の一つ


 <芹根水(せりねのみず)>
 都七名水茶の湯都七名水の一つ


 <大通寺の井(だいつうじのみず)>
 都七名水茶の湯都七名水の一つ
 「六孫王誕生水」(上記)の別称


 <常盤井
 北区紫野下築山町
 智恵光院通から少し東へ入った所に「常盤井」の石碑が立っている


 <中川井(なかがわい)>
 都七名水茶の湯都七名水の一つ


 <水薬師の水(みずやくしのみず)>
 水薬師寺(下京区西七条石井町)の弁天堂の池
 現存はしていない

 平清盛が熱病にかかった時、この水で水浴して治癒したといわれる
 「清盛井(きよもりのい)」「石井」などとも称されていた


 <御手洗井(みたらい)>
 御手洗井
 かつて、八坂神社御旅所の社務 藤井助正の屋敷があったとされる

伏見七井



 <御香水
 御香宮神社
 「石井の御香水」とも称される
 環境庁が選定した名水百選の一つ


 <常盤井(ときわい)>
 伏見区桃山常盤町


 <白菊井(しらぎくい)>
 金札宮


 <春日井(かすがい)>
 伏見区桃山町本多上野・泰長老(江戸町交差点)付近


 <苔清水(こけしみず)>
 伏見区桃山筑前台町(JR桃山駅踏切北側)付近


 <竹中清水(たけなかしみず)>
 伏見区竹中町付近


 <田中清水(たなかしみず)>
 伏見区清水町付近


伏見の名水



 <閼伽水(あかすい)>
 長建寺


 <勝水(かちみず)>
 乃木神社


 <菊水若水(きくすいわかみず)>
 城南宮


 <金運清水(きんうんしみず)>
 大黒寺の入口の左奥


 <さかみず>
 月桂冠大倉記念館


 <洗心井(せんしんい)>
 北向山不動院


 <清和の井>
 料亭 清和荘の玄関右


 <醍醐水(だいごすい)
 醍醐寺(上醍醐)


 <茶碗子の井戸(ちゃわんこのいど)
 石峰寺門前より少し西へ行った小さな地蔵堂の横にある井戸


 <常盤井水(ときわいすい)>
 キンシ正宗構内


 <伏水(ふしみず)>
 キザクラ・カッパカントリー


 <不二の水
 藤森神社


 <伏見トレビの水>
 御堂前町内


宇治七名水



 <阿弥陀水(あみだすい)>
 平等院の鐘楼付近
 鳳凰堂の南翼廊の南側の反橋の近くに井戸と石碑が再興されている


 <泉殿(いずみどの)>
 宇治市宇治戸ノ内
 JR宇治駅の北、ユニチカ宇治工場の南側にある入口の左脇に石碑が立っている


 <桐原水(きりはらすい)
 宇治上神社
 宇治七名水の中で唯一、現存している
 社殿の背後の大吉山から流れ出る水が拝殿横の手水舎に注いでいる


 <高浄水(こうじょうすい)>
 宇治市宇治戸ノ内付近
 泉殿の石碑の近くの若森の路地の奥に石碑がある


 <法華水(ほっけすい)>
 平等院隣接の浄土院の北側


 <公文水(くもんすい)>
 橋姫神社の北側に石碑が立つ


 <百夜月井(ももよづきい)>
 JR宇治駅の南西、宇治橋通商店街の西端
 宇治神社御旅所の西隣のガソリンスタンドの西に「百夜水」の石碑がある
 「桃ノ井」とも称される

【西陣五水(にしじんのごすい)】



 上京区西陣付近の5つの名水

 <安居井(あぐい)>
 上京区大宮通寺之内西入下ル
 比叡山東塔竹林院の里坊安居院ゆかりの井戸といわれる


 <鹿子井(かのこい)>
 上京区智恵光院通寺之内下ル民家内


 <桜井(さくらい)>
 桜井公園(上京区智恵光院通五辻下ル桜井町)(桜井基佐邸址)
 かつては、首途八幡宮の社務所内にあったといわれ、現在は桜井公園に模造されている


 <染殿井(そめどのい)>
 雨宝院境内南東隅
 この井戸の水で染物を染めると、染まりがよいといわれている


 <千代野井(ちよのい)>
 本隆寺本堂前
 無外如大尼(むげにょだいに)が悟りを開いたという

【男山五井(おとこやまごすい)】

 石清水八幡宮に湧き出す5つの井戸
 都名所図会(巻之五)の石清水八幡宮の段に「五清泉」として記されている


 <閼伽井(あかい)>
 狩尾神社(八幡市橋本狩尾)男山の西麓
 昭和時代の宅地造成で消滅した


 <石清水井(いわしみずい)>
 摂社 石清水社にある霊泉で、石清水八幡宮の名前の由来となった
 斎行される年間100程の祭典には、当日早朝にくみ上げられた「石清水」が献供されている


 <筒井(つつい)>
 頓宮北門の左手前、参道沿いにある


 <藤井(ふじい)>
 摂社 高良神社の左狛犬の横にある


 <山井(やまのい)>
 相槌神社(八幡市八幡平谷)
 筑紫国の刀鍛冶が男山に籠って神託を受けて、膝丸・髭切という二振の神剣を作ったときに用いた名水
 このとき稲荷神が現れ、相槌を務めたといわれ、井戸の脇に相槌稲荷が祀られた

【環境省による京都府の代表的な湧水】


 <古世親水公園の洗い場(こせしんすいこうえんのあらいば)>
 亀岡市北古世町1丁目内
 かつての亀山城の第2濠であり、公園西側から清水が湧き出し、東方向へ流れて小川ができている


 <神田の水(じんでんのみず)>
 南丹市美山町島、京都丹波高原国定公園内
 水の郷百選にも認定
 これまで、どんな日照りでも、涸れたことがことがないといわれている


 <いぼ水宮(いぼみずさん)>
 京丹波町本庄
 湧き水をイボにつけると、イボが消えるといわれている


 <鬼獄稲荷神社(おにたけいなりじんじゃ)>
 福知山市大江町北原、丹後天橋立大江山国定公園


 <観音名水(かんのんめいすい)>
 福知山市三和町菟原中、旧京街道細野峠の頂上付近に湧き出している


 <てんやの水(てんやのみず)>
 福知山市雲原
 かつて近くに、ところてんを作っていた宿屋があったことが名前の由来といわれている


 <長谷の一杯水(ながたにのいっぱいみず)>
 福知山市荒木 道路脇より湧出している
 「一杯水を飲むと長生きする」といわれている


 <万亀の長寿の水(まんがめのちょうじゅのみず)>
 福知山市天座、杉木立の山道の中にある


 <養老水(ようろうすい)>
 福知山市長田
 福知山藩主により命名され、城主の茶水として使われた


 <大杉の清水(おおすぎのしみず)>
 大杉神社(舞鶴市字杉山)
 環境庁の平成の名水百選の一つ


 <真名井の清水(まないのしみず)>
 舞鶴市字公文名・七日市
 環境庁の平成の名水百選の一つ


 <磯清水
 宮津市字文珠 天橋立公園内の天橋立神社の井戸
 環境庁の名水百選の一つ


 <御霊水 天の真名井の水(ごれいすい あまのまないのみず)>
 元伊勢の籠神社の奥宮真名井神社
 強力な気を放つパワースポット


 <翠裕の水(すいこくのみず)>
 宮津市字日ヶ谷、府道621と府道625の三叉路
 天長寺裏山から流れる清水
 かつて「清水坂の水」と称されていた


 <長命いっぷく名水(ちょうめいいっぷくめいすい)>
 与謝野町字弓木
 飲めば寿命がのびるといわれている


 <白雲宮御神水(しらくものみやごしんすい)>
 与謝野町字三河内146番地
 万病平癒と長寿の御利益があるといわれる御神水


 <桐原水(きりはらすい)
 宇治上神社
 宇治七名水の一つ


 <善法のおおもと(ぜんぽうのおおもと)>
 宇治市宇治東山61-25、一本杉緑地


 <湯屋谷温泉(ゆやだにおんせん)>
 宇治田原町湯屋谷尾華・石詰
 年中一定温度の水が湧き出している


 <弘法の井戸(こうぼうのいど)>
 宇治田原町高尾
 弘法大師の指示した場所を掘って湧き出した

【その他の京都の名水】



 <出雲大神宮の真名井の水>
 出雲大神宮
 古来から、御神体山より絶えず湧き出ている清き御神水
 どんな病気にも効くといわれる痛み止めの水といわれる
 「天下の名水」といわれる


 <飛鳥井>
 白峯神宮
 樹齢数百年の霊木「小賀玉」の巨木の元に湧き出る名水
 この水により、11月23日の献茶式が、煎茶道 方円流宗匠によりお茶が奉献される
 清少納言の「枕草子」にあげられている9つの名水の中で唯一現存する井戸
 枕草子9つの井戸は、飛鳥井・ほりかねの井・走り井・山の井・玉の井・少将ノ井・櫻井・后町の井・千貫の井


 <亀の井
 松尾大社
 古くから酒の神として信仰を集めており、霊泉「亀の井の水」を醸造の時に混ぜると酒が腐らないといわれる


 <桜井水>
 涌泉寺
 枕草子一六八段に記されている井戸


 <さめがいの水
 京都三名水の一つとされる左佐女牛井と同水脈といわれる名水




 <紫雲水(しうんすい)>
 知恩院勢至堂の東南隅崖下にある小池


 <潜龍井>
 白峯神宮
 潜龍大明神の御神体とされる井戸
 家系にまつわる諸々の悪縁を断ち、盗難災難除・病気平癒・事業隆昌のご利益があるとされる
 飛鳥井から約50m離れているが、深さが異なり、違った水脈源となり、味も温度も異なる


 <瀬和井の清水
 大原野神社
 和歌にも詠まれた名水
 大伴家持(おおとものやかもち)が愛飲したといわれる


 <善気水
 法然院方丈庭園内にある洛中名水の一つ


 <太閤井戸
 北野天満宮
 表参道の左手、楼門の手前にある
 豊臣秀吉が催した「北野大茶会」ゆかりの井戸




 <児の水(ちごのみず)>
 児水不動明王
 本覚尼が、暗殺された夫 源実朝を弔うために建立した遍照心院(大通寺)の門前にあったので「尼寺の水」とも称される
 眼病に霊験があるといわれる


 <長寿の滝>
 稗田野神社
 亀岡市の名水が、神殿の中を潜り、霊験あらたかな長寿の御幸水となって滝の口から噴出している


 <壺井堂の井戸>
 壺井地蔵尊
 西大路通にあった処刑場において、死刑囚が処刑される最後の水として用いられていたといわれる


 <独鈷水(どっこすい)>
 来迎院
 荒神堂へ上がる石段の右側の霊泉から湧き出ている名水
 弘法大師ゆかりの名水
 大石内蔵助が檀家となり、茶室含翠軒を建てた




 <錦の名水
 錦天満宮
 新京極の繁華街の地中より湧き出している井戸水


 <湯たく山茶くれん寺の井戸>
 浄土院
 豊臣秀吉が名水があることを知り、立ち寄りお茶を頼まれたという


 <柳の水
 西洞院通三条通を下った柳水町にある


 <吉水ノ井(よしみずのい)>
 吉水弁財天堂
 東山大谷付近の地名にもなっている


【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第16回3級】

【京都検定 第19回3級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第10回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第12回2級】

【京都検定 第16回2級】

【京都検定 第6回1級】

【京都検定 第9回1級】

【京都検定 第11回1級】

【京都検定 第12回1級】

【京都検定 第15回1級】

【京都検定 第21回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク