京の三名水(きょうのさんめいすい)

 京都盆地の地下には、琵琶湖の2/3に相当する地下水があるといわれ、昔から名水の地で、多くの泉や井戸があった

 最近は、地下鉄などの開発で、水の出が悪くなっているといわれる


【京の三名水】

 <縣井(あがたい)>
 京都御苑の西側
 御所三名水の一つ

 かつて、この井戸のそばに縣宮(あがたのみや)があって、
地方官吏など出世を願う人々が、井戸で身を清めて祈願してから宮中に参内したといわれる
 江戸時代まで五摂家のひとつ一條家の屋敷があったところ

 明治天皇の皇后となった一條美子の産湯に用いられたといわれる

 現在は、枯れてしまっている


 <佐女牛井
 西本願寺の北、堀川通沿いにある
 都七名水茶の湯都七名水お茶の七名水の一つ

 平安時代
 源氏の六条堀川邸にあり、京の名水とされていた

 室町時代
 茶人 村田珠光が、このあたりに住み、足利義政に献茶したといわれる

 千利休武野紹鴎、織田有楽斎などの茶人に好まれ「天下一の名水」と称された

 第2次大戦時
 堀川通の強制疎開とともに撤去された
 元の井戸の附近には「左女牛井之跡」の石標が立っている

 他所の名水「醒井(さめがい)」「醒ヶ井」などとは、水脈も違うものとされる


 <染井の水
 梨木神社の境内(手水)
 御所三名水の一つ「染殿井(そめどのい)」とされる

 平安時代前期
 最初の摂政に任じられた藤原良房の邸宅「染殿第」があったところ
 染井の水を用いた宮中御用の染所だったといわれる
 藤原良房の娘 藤原明子(清和天皇の生母)の御所であり、清和天皇は譲位後ここに移られて「清和院」と称された
 藤原良房の屋敷を「染殿」と称されて、 そこにあった井戸の遺構が「染殿井」と称されている

 現在も湧き出ており、梨木神社の手水として利用されている

 ポリ容器を持って汲みに来る信者も多く、この水を使った茶会が開かれている

【その他】

 <環境省 名水百選

 <平成の名水百選

 <都七名水

 <御所三名水

 <茶の湯都七名水

 <お茶の七名水

 <都七井>
 常磐井・縣井・石井・少将井・鴨井・山井・松井


 <洛陽七名水>
 芹根水・醒ヶ井・中川の井・誕生水・滋野井・菊水の井・柳の水


【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第10回2級】

【京都検定 第16回2級】

【京都検定 第9回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク