半夏生(はんげしょう)(Saururus chinensis)


多年性落葉草本植物

分類:ドクダミ科

分布:東アジアの亜熱帯性湿地、日本の本州以南

特徴:葉は、付け根がハート形の細長い形状で、花の下の葉の片面(表面)だけが白くなる

開花時期:7月上旬

別名:カタシロクサ・半化粧(はんげしょう)
 半夏生(はんげしょう)は、 「半夏生」(夏至から11日目)頃に葉っぱが白くなる多年性の植物

【半夏生(はんげしょう)の特徴】

 <形状>
 高さ50〜100cmほど

 <葉>
 互生、長さ5〜15cmほど
 卵形で、基部がハート形の細長い形状
 半夏生(夏至から11日目)の頃に、花の下の葉が、葉柄に近い部分から葉が白く変化する
 花が咲き終わると、白い部分は色落ちして、ふつうの緑色っぽくなる

 <花>
 開花時期は、7月上旬
 白・黄白色の紐状の裸花で、花弁も萼もない
 夏至を過ぎた頃に、長さ10〜15cmほどの穂状花序を葉の付け根につける

 開花期にはドクダミに似た独特の匂いを出す

 <根>
 地下に太くて白い根茎がある

 <分布>
 日本の本州以南、朝鮮半島、中国、フィリピンなど東アジアの亜熱帯性湿地に分布し、
日の当たる湿地などにて太い地下茎で分布を広げて群生する
 山の水辺に群生することが多い



【名前の由来】


【雑節「半夏生(はんげしょう)」】

 毎年7月2日頃
 かつては夏至から数えて11日目
 現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日

 この日までに農作業を終える節目の日とされる

【名所】

 <両足院
 <等持院
 <大寧軒

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク