北白川宮元精米所御殿車(きたしらかわのみや もとせいまいしょ ごてんぐるま) 京都通メンバ
所在地:京都市左京区北白川琵琶町   名所地図情報名所

 北白川宮元精米所御殿車(きたしらかわのみや もとせいまいしょ ごてんぐるま)は、
北白川宮の屋敷で用いられるお米を水車で精米されていたところ

 白川には、水流を利用して精米などをする水車が多く設けられていた

 「御殿車」は、北白川宮の屋敷で用いられる専用の水車の名称

 1872年(皇紀2532)明治5年
 北白川宮が東京に移転する
 その後も、御殿車は、用い続けられ

 1907年(皇紀2567)明治40年頃まで、製粉業などが続けられた


 <石碑「北白川宮元精米所御殿車」>
 建立年:1910年(皇紀2570)明治43年8月
 大きさ:高さ146 × 幅30 × 奥行36cm
 碑文:
  (北面)北白川宮 元精米所 御殿車
  (南面)明治四十三年八月廿九日

【北白川宮元精米所御殿車へのアクセス】

 市バス 北白川仕伏町 徒歩約10分

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク