舎密局跡(せいみきょくあと)(Seimikyoku)


明治維新における理化学工業研究所

場所:京都市中京区鉾田町   地図情報
  (現在の銅駝美術工芸高校のあたり)

運営:京都府

 舎密局(せいみきょく)は、明治維新において京都の産業を振興する目的で、京都府が設立した理化学工業研究所

 化学技術の研究・教育、および勧業のために作られた官営・公営機関

 幕末に大阪市に設置された第三高等学校(京都大学の前身)となった「大阪舎密局」とは独立して、京都にも建立された

【舎密局(せいみきょく)】

 「舎密」とは、オランダ語シェミー(Chemie)の音訳で「化学」のこと
 江戸時代の学者 宇田川榕庵が、翻訳したといわれる

 理化学教育と化学工業技術の指導機関としての理化学校

 ドイツ人科学者ワグネル博士ら、外人学者も招かれた

 京都市の伝統産業である陶磁器・織物・染色の改良実験、七宝焼・ガラス・顔料の製造、
日本最初の石鹸の製造、氷砂糖・鉄砲水(ラムネ)・ビールなどの飲料の製造など、
工業化学の研究と普及が行われた

 島津源蔵ら多くの人材を育て、京都の近代産業の発達に大きく貢献した


【舎密局の歴史・経緯】



【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第6回1級】

【京都検定 第7回1級】

【京都検定 第21回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク