祇園祭のくじ取り式 ・ くじ取らず(Gion Kujitori Shiki & Kujitorazu)

祇園祭の祭事の一つ

日程:7月2日

場所:京都市役所会議場   地図情報

 くじ取り式は、祇園祭山鉾巡行の順番争いを避けるために、籤(くじ)により、山鉾巡行の順番を決める行事

 「くじ取らず」は、古例により山鉾巡行の順番が決まっており、くじを引かない9基の山鉾のこと

【くじ取り式の歴史・経緯】


くじ取らず

 「くじ取らず」は、古例により山鉾巡行の順番が決まっており、くじを引かない9基の山鉾のこと

 先祭:長刀鉾函谷鉾放下鉾岩戸山船鉾

 後祭:橋弁慶山北観音山南観音山鷹山大船鉾

【くじ取り式】

 くじ取り式では、最初に、3基の鉾の順番を決められ、
 次に、先祭の山の13基、
 先祭の傘鉾の2基、
 後祭の山の6基の順でくじを取り順番が決められる

くじ改め

 くじ改めは、山鉾巡行の最も重要な儀式
 四条堺町の「くじ改め処」で行われる

 くじ改め奉行役の京都市長に、各山鉾町の町行司が、くじの入った文箱を開けてくじ札を指し出し、
巡行順に間違いがないことが確かめられる

 確認が終わると、町行司は、扇を揚げて山鉾に進行の合図を送る

【山鉾巡行順】

 <先祭(17日)>
 1番目:くじ取らず:長刀鉾
 2番目:山一番   3番目:山二番   4番目:山三番
 5番目:くじ取らず:函谷鉾
 6番目:山四番
 7番目:傘一番(四条傘鉾綾傘鉾
 8番目:山五番
 9番目:鉾一番(菊水鉾鶏鉾月鉾
 10番目:山六番   11番目:山七番   12番目:山八番
 13番目:鉾二番(菊水鉾鶏鉾月鉾
 14番目:山九番
 15番目傘二番(四条傘鉾綾傘鉾
 16番目:山十番
 17番目:鉾三番(菊水鉾鶏鉾月鉾
 18番目:山十一番  19番目:山十二番  20番目:山十三番
 21番目:くじ取らず:放下鉾
 22番目:くじ取らず:岩戸山
 23番目:くじ取らず:船鉾

 <後祭(24日)>
 1番目:くじ取らず:橋弁慶山
 2番目:くじ取らず:北観音山
 3番目:山後一番  4番目:山後二番  5番目:山後三番
 6番目:くじ取らず:南観音山
 7番目:山後四番  8番目:山後五番  9番目:山後六番
 10番目:くじ取らず:鷹山
 11番目:くじ取らず:大船鉾

 <過去の山鉾巡行順番

LINEで送る

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第19回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第10回2級】

【京都検定 第14回2級】

【京都検定 第3回1級】

【京都検定 第4回1級】

【京都検定 第5回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク