油天神山(あぶらてんじんやま)は、祇園祭における山鉾の一つの舁山
風早町の公家 風早家の屋敷に祀られていた天神(菅原道真)さんが勧請されている
油小路通にあるところから「油天神山」と称される
勧請の日が、丑の日にあたり「牛天神山(うしてんじんやま)」とも称される
<小祠>
正面に朱の鳥居が立っている
朱塗の社殿は、風早家に伝来していたもの
町内の祠(ほこら)に祀っていた天神像が安置される
社殿の両脇の随身(ずいしん)の板絵は、狩野益信(かのうえきしん)筆といわれる
<紅梅の枝>
真木の松の他に、紅梅の枝を立てて鈴が付けられている
<欄縁(らんぶち)>
前部だけ凹形に切り込んで、社殿をはっきり見せている
1833年(皇紀2493)天保4年製作の牛と梅の錺金具(かざりかなぐ)が付いている
<水引>
龍鳳凰文(りゅうほうおうもん)の刺繍(ししゅう)
<前懸>
雲龍文の繻子地錦(しゅすじにしき)
<胴懸>
雲龍文の繻子地錦(しゅすじにしき)
<見送>
宮廷宴遊図の毛綴(タペストリー)