流しびな(ながしびな)

名称:京のながしびな

日時:3月3日

場所:下鴨神社 (京都市左京区下鴨泉川町)   地図情報

主催:京人形商工業協同組合

 流しびな(ながしびな)は、3月3日の桃の節句下鴨神社の御手洗川にて行われる行事

【流しびな】

 子どもの健やかな成長を願って、小さな人型(ひとがた)を、子どもの身代わりに川や海に流して災厄を払う行事

 平安時代に始まったとされる

 人型(ひとがた)は、土を丸め胡粉を塗った顔に、和紙で着物を作った素朴な人形(にんぎょう)に願いが込められたもの

 ひな祭の原型とされる





【京のながしびな】

 3月3日11時頃よりに、下鴨神社にて行われる

 衣冠平安装束姿の男性と、十二単に身を包んだ未婚の女性、宮川町の芸姑舞妓などが参列し
 神官により、御手洗池の井上社で神事が行われ、
 その後、桟俵に乗せた和紙人形を御手洗池から御手洗川に流される流し雛の儀が行われる

 流し雛の儀は、神官、お雛さま、お内裏さま、来賓の方々や芸姑舞妓、一般の参拝者の方々と続く

 十二単・束帯衣着付けの披露や、お内裏さまと記念撮影なども行われている

 <桟俵(さんだわら)>
 桟俵は、俵の両端につける、わらで編んだ円形の藁ぶたのこと
 神座や神饌の容器、正月には年神の幣束をさしたり、鏡餅をのせるのに用いられる
 流しびなのときには和紙の人型を乗せ、厄除けのときには御幣、赤飯、神酒などを乗せて川に流される

 授与される桟俵は、家に持ち帰り一年間飾って、次の年に流される
 当日に流しても構わない



【アクセス】

 市バス 下鴨神社前 すぐ
 京阪電車 出町柳駅 徒歩約15分
 叡山電車 出町柳駅 徒歩約15分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク