京都府立京都学・歴彩館(きょうとふりつきょうとがく・れきさいかん)
(Kyoto Institute, Library and Archives)

所在地:京都市左京区下鴨半木町   名所地図情報名所

リニューアル前:京都府立総合資料館

開館:1963年(皇紀2623)昭和38年11月15日

収蔵資料:55万点以上

リニューアルグランドオープン:2017年(皇紀2677)平成29年4月28日

 京都府立京都学・歴彩館は、京都府立総合資料館がリニューアルされた文化施設

 50年以上にわたり京都に関する資料の総合的な収集・保存・公開を担ってきた京都府立総合資料館
新しく京都の歴史・文化に関する研究支援や学習・交流の機能が加わった

【京都学・歴彩館の歴史・経緯】

【京都学・歴彩館】

 50年以上にわたり京都に関する資料の総合的な収集・保存・公開を担ってきた京都府立総合資料館
新しく京都の歴史・文化に関する研究支援や学習・交流の機能が加わりリニューアルオープンされた文化施設

 地上4階、地下2階の建物は、京都の街並みの碁盤の目をモチーフにされている

 重層的な屋根をイメージした芸術性に溢れたデザインになっている

 ガラス張りで明るく、開放感のある吹き抜けで、心地良い空間とされている


 <京都学・歴彩館が目ざすもの>
 京都は日本文化の心のふるさとであり、京都に関する歴史・文化の研究は、日本文化全体の研究と大きく繋がっている
 京都や京都との関わりの中で成立、発展してきた特色豊かな文化について、
国内外からの幅広いアプローチにより研究していくことを京都学ととらえ、
これを推進するとともに、その成果を発信し、京都への関心を高めることにより、
京都について学ぶ楽しみを一層広げ、京都文化のさらなる発展を目ざされる


 <主な事業>
 ・世界とつながる京都学の研究・交流拠点

 世界の主要な日本文化研究機関と連携し、海外の若手研究者を招聘するなどして研究交流を行うほか、
府内・国内の主要大学等との共同研究会を設け、京都の歴史や文化に関する研究が推進される


 ・誰もが学べる交流・発信拠点

 第一級の研究者や文化人による京都学講座や、海外の研究者を交えた国際シンポジウムや、
歴史、文芸、産業、景観など特色豊かな京都の文化に関する様々なセミナーや研究報告会など、
多彩なプログラムを展開し、京都の魅力を再発見し、文化の力による地域の創生につなげていく

 展示室では京都府所蔵の国宝「東寺百合文書」や、貴重な資料や美術工芸品等が展示される


 ・京都関係資料の収集・保存・公開拠点

 これまで京都府立総合資料館が収集・所蔵してきた京都に関する図書資料、古文書、行政文書、写真資料など
約73万点、京都府立大学・府立医科大学の附属図書館の所蔵図書約20万冊、学術雑誌約2,000種が閲覧できる

 新たに、東京大学史料編纂所との提携により「陽明文庫」のデジタルデータ約5万コマが館内で閲覧できる


 <「京都学」の考え方>
 京都や京都との関わりの中で成立、発展してきた特色豊かな文化について、
国内外からの幅広いアプローチにより研究していくことを京都学ととらえられている

 <名前の由来>
 新たな機能である京都文化の研究推進を「京都学」に込めるとともに、
「順を追っていく」「代々にわたる」といった意味を持つ「歴」と、色どりの美しさを表す「彩」により、
文化や歴史の数々が時代を超えて輝きを放ちつづけ、次代へと受け継がれていくことを「歴彩」と表現されている

【京都学・歴彩館へのアクセス】

 地下鉄 烏丸線 北山駅 南へ徒歩約5分

 市バス 北山駅前 南へ徒歩約5分、前萩町 南へ徒歩約5分 、府立大学前 北へ徒歩約5分


【京都検定 第14回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク