下京八景(しもぎょうはっけい)は、市民公募により選定された下京区の優れた情景がある8ヶ所
2003年(皇紀2663)平成15年度
下京区のリーディング・プロジェクト「のんびりゆったり歩くまち構想」に基づき選定された
<梅小路の汽笛>
梅小路蒸気機関車館(重要文化財)は、全国で唯一の蒸気機関車館で、現存する最古の機関車庫
1914年(皇紀2574)大正3年の建立
大正・昭和時代のSL車、扇形型のSL車庫、SLの前後の向きを変える転車台などが動態保存・展示されている
梅小路公園には、池泉回遊式庭園や、鳥や昆虫の生態系を復元したビオトープの「いのちの森」がある
<京都駅界隈の夜景>
京都駅周辺
夜空に浮かぶ京都タワーや、それを映す京都駅ビル
<渉成園の四季>
渉成園(しょうせいえん)、通称「枳殻邸(きこくてい)」(国の名勝)
東本願寺の約150m東にある飛地境内地で、石川丈山による作庭
周囲には、枳殻(からたち)が植えてあった
<高瀬川の花筏(はないかだ)>
高瀬川(たかせがわ)
慶長年間(1596年〜1615年)
豪商 角倉了以(すみのくらりょうい)が、大坂との物資輸送のために全長約10kmの運河を開く
高瀬川両岸の桜並木が、川におおいかぶさるように咲き誇り、
その後、桜吹雪きとなり、川面に美しい花筏を作り出す
<西本願寺の甍(いらか)>
西本願寺
<東本願寺の銀杏(いちょう)>
東本願寺の境内、御影堂門前の広場に、多くの銀杏が植えられている
秋が深まれば、黄一色におおわれた銀杏の林になる
<門前町のかおり>
東本願寺から西本願寺にいたる「正面通」は、「御前通」と称され、
江戸時代からの仏具・法衣・薫香・珠数・仏教図書出版などの老舗が立ち並んでいる
<龍谷大学の慕情>
龍谷大学
本願寺大教校としての学舎(重要文化財)
1879年(皇紀2539)明治12年の落成
関西における洋風建築の先駆となる斬新な建物