京都市電(きょうとしでん)は、京都市交通局が運営していた市電(路面電車)
日本最初の電気鉄道会社である京都電気鉄道株式会社を買収して併合される
京都電気鉄道の買収前の経緯は京都電気鉄道株式会社のページにて
≪京都市に買収されたとき≫
買収日:1918年(皇紀2578)大正7年7月1日
軌道約21.1km、車両136両
<伏見線>
最初に開業された路線
塩小路高倉 - 京都駅八条口 - 札ノ辻 - 十条通 - 勧進橋 - 竹田出橋 - 城南宮道 - 丹波橋 - 肥後町 - 中書島
買収後に広軌化される
開業:1895年(皇紀2555)明治28年2月1日、廃止:1970年(皇紀2630)昭和45年4月1日
<木屋町線>
塩小路高倉 - 京都駅烏丸口 - 七条東洞院 - 七条高倉 - 七条河原町 - 木屋町五条 - 四条小橋 - 木屋町二条
開業:1895年(皇紀2555)明治28年4月1日、廃止:1927年(皇紀2587)昭和2年4月6日
<鴨東線>
木屋町二条 - 岡崎円勝寺町 - 南禅寺 - 蹴上駅
開業:1895年(皇紀2555)明治28年4月1日、廃止:1965年(皇紀2625)昭和40年7月10日
買収後、1926年(皇紀2586)大正15年8月7日
木屋町二条 - 岡崎円勝寺町が休止
岡崎円勝寺町 - 南禅寺 - 蹴上駅間を広軌化
東山仁王門 - 岡崎円勝寺町間が広軌路線として新規開業
<中立売線>
木屋町二条 - 寺町二条 - 寺町丸太町 - 丸太町富小路 - 烏丸丸太町 - 烏丸下立売通 - 堀川下立売通 - 堀川中立売
開業:1895年(皇紀2555)明治28年7月1日、廃止:1926年(皇紀2586)大正15年7月15日
<堀川線(北野線)>
狭軌として最後まで残り、ポール集電の2軸単車が用いられ「N電」と称されていた
京都駅前 - 七条西洞院 - 四条西洞院 - 四条堀川 - 二条城前 - 堀川丸太町 - 堀川中立売 - 千本中立売 - 下ノ森 - 北野
開業:1895年(皇紀2555)明治28年9月24日、廃止:1961年(皇紀2621)昭和36年8月1日
<出町線>
寺町丸太町 - 寺町今出川 - 河原町今出川 - 青竜町(出町)
開業:1901年(皇紀2561)明治34年3月11日、廃止:1924年(皇紀2584)大正13年10月1日
<稲荷線>
勧進橋 - 稲荷
買収後に広軌化される
開業:1904年(皇紀2564)明治37年8月4日、廃止:1970年(皇紀2630)昭和45年4月1日
<御池線>
堀川御池 - 千本御池 - 二条駅前
開業:1912年(皇紀2572)大正元年5月30日、廃止:1919年(皇紀2579)大正8年1月18日
≪京都市に買収以前に廃止≫
<城南線>
堀川押小路 - 二条駅前
開業:1902年(皇紀2562)明治35年2月10日、廃止:1912年(皇紀2572)大正元年5月30日(御池線の開業に伴い廃止)
≪京都市電の路線≫
最盛期の軌道約76.8km、車両351両
<烏丸線>
京都駅前 - 七条烏丸 - 四条烏丸 - 烏丸丸太町 - 烏丸今出川
開業:1912年(皇紀2572)明治45年6月11日 、廃止:1977年(皇紀2637)昭和52年10月1日
<千本線>
千本今出川 - 千本丸太町 - 二条駅前 - 壬生車庫前
開業:1912年(皇紀2572)明治45年6月11日 、廃止:1972年(皇紀2632)昭和47年1月23日
<四条線>
四条大宮 - 四条堀川 - 四条西洞院 - 四条烏丸 - 四条小橋 - 祇園
開業:1912年(皇紀2572)明治45年6月11日 、廃止:1972年(皇紀2632)昭和47年1月23日
<丸太町線>
千本丸太町 - 堀川丸太町 - 烏丸丸太町 - 寺町丸太町 - 熊野神社前
開業:1912年(皇紀2572)明治45年6月11日 、廃止:1976年(皇紀2636)昭和51年4月1日
<大宮線>
壬生車庫前 - 四条大宮 - 九条大宮
開業:1912年(皇紀2572)明治45年9月12日 、廃止:1972年(皇紀2632)昭和47年1月23日
<七条線>
七条大宮 - 七条西洞院 - 七条烏丸 - 七条東洞院 - 七条高倉 - 七条河原町 - 東山七条
開業:1912年(皇紀2572)明治45年11月21日 、廃止:1978年(皇紀2638)昭和53年10月1日
<今出川線>
千本今出川 - 烏丸今出川 - 寺町今出川
開業:1912年(皇紀2572)明治45年11月21日 、廃止:1976年(皇紀2636)昭和51年4月1日
<東山線>
熊野神社前 - 祇園 - 東山七条
開業:1912年(皇紀2572)明治45年12月25日 、廃止:1978年(皇紀2638)昭和53年10月1日
≪第1期敷設工事完了(1913年(皇紀2573)大正2年8月5日)以降≫
<北大路線>
高野 - 千本北大路
開業:1923年(皇紀2583)大正12年10月21日 、廃止:1978年(皇紀2638)昭和53年10月1日
<河原町線>
洛北高校前 - 塩小路高倉
開業:1924年(皇紀2584)大正13年10月1日 、廃止:1978年(皇紀2638)昭和53年10月1日
<蹴上線>
東山仁王門 - 岡崎:京都電気鉄道鴨東線の路線変更
開業:1926年(皇紀2586)大正15年8月7日 、廃止:1965年(皇紀2625)昭和40年7月10日
<西大路線>
千本北大路 - 西大路九条
開業:1928年(皇紀2588)昭和3年11月5日 、廃止:1978年(皇紀2638)昭和53年10月1日
<無軌条線>
四条大宮 - 西大路四条
開業:1932年(皇紀2592)昭和7年4月1日 、廃止:1969年(皇紀2629)昭和44年10月1日
<九条線>
東福寺 - 西大路九条
開業:1933年(皇紀2593)昭和8年8月5日 、廃止:1978年(皇紀2638)昭和53年10月1日
<梅津線>
西大路四条 - 梅津
開業:1945年(皇紀2605)昭和20年2月2日 、廃止:1958年(皇紀2618)昭和33年12月1日
トロリーバス梅津線(西大路四条 - 松尾橋)に統合
開業:1958年(皇紀2618)昭和33年12月1日、廃止:1969年(皇紀2629)昭和44年10月1日
<白川線>
銀閣寺道 - 天王町
開業:1954年(皇紀2614)昭和29年3月1日 、廃止:1976年(皇紀2636)昭和51年4月1日
<壬生車庫・壬生営業所>
<烏丸車庫・烏丸営業所>
<北野車庫・北野営業所>
<九条車庫・九条営業所>
<錦林車庫・錦林営業所>
<梅津車庫・梅津営業所>
<八条口操車場>
<広島電鉄1900形電車>
京都市電の全廃により、車両15両が広島電鉄に移籍される
愛称:東山・桃山・舞妓・かも川・比叡・西陣・銀閣・あらし山・清水・金閣・祇園・大文字・嵯峨野・平安・鞍馬
<電気鉄道事業発祥の地の石碑>
2ヶ所に石碑が建っている
電気鉄道事業発祥の地(下京区塩小路通東洞院)
電気鉄道事業発祥の地(伏見区油掛町)