佛性寺(ぶっしょうじ)(BussyouJi) 京都通メンバ
所在地:宮津市字金屋谷   卍地図情報卍

浄土真宗本願寺派の寺院

山号:金谷山

本尊:阿弥陀如来立像

開基:京極高広

開山:明誓上人

 佛性寺(ぶっしょうじ)は、宮津市市街の寺町の入口にある寺院

 本尊 木造 阿弥陀如来立像は、現存3体しかないといわれる、口唇の上に水晶をはめ込んだ「玉唇像」

【佛性寺の歴史・経緯】

【佛性寺の伽藍】

 <山門>
 四脚門、入母屋造、銅板葺、正面に軒唐破風を付ける
 門扉に、細川家の家紋「細川九曜」が付けられている

 <本堂>

【佛性寺の寺宝】

 <本尊 木造 阿弥陀如来立像(京都府指定文化財)
 「安阿弥様」と称される
 像高79.2cm
 紅をさした口唇の上に水晶をはめこみ、艶やかな口元を表現している「玉唇像」と称される
 玉唇像は、現存3体しかないといわれる
 鎌倉時代後期の作
 2024年(皇紀2684)令和6年
 京都府指定文化財に指定される


 <襖絵「源氏物語澪漂図」>
 本堂にある
 江戸時代後期の画家 佐藤正持の作
 佐藤正持は、藩主 本庄宗秀に招かれ当地に逗留した

【佛性寺へのアクセス】

 京都丹後鉄道 宮津駅 徒歩10分

LINEで送る

【京都検定 第25回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク