明王(みょうおう)は、仏像を6つの分類にわけたときの一グループ
明王は、密教の「三輪身(さんりんしん)」の教えに基づく教令輪身(きょうりょうりんしん)の姿
無知や傲慢さから真実に目覚めない者を忿怒(ふんぬ)して強引に救いとる役割を持つ
別名「持明使者(じみょうししゃ)」とも称される
<教令輪身(きょうりょうりんじん)>
密教では、「教え」を説明する方法として、「自性輪身」「正法輪身」「教令輪身」の3つの姿で現れるとされ、
明王は、大日如来の教令輪身とした分身
教令輪身では、素直に仏法に従わない者を無理矢理にでも導き救済する役割を持ち
すべての障害を打ち砕き、悪魔を降伏するために恐ろしい姿をされている
自性輪身(じしょうりんじん)は、宇宙の真理、悟りの境地そのものである如来の姿
正法輪身(しょうぼうりんじん)は、正攻法で説法し慈悲により救いとる菩薩の姿とされる
<持明使者(じみょうししゃ)>
明王の別名
如来が、我々を救うために、その前にはだかるあらゆる障害を取り除くための使者
インドで、仏教が密教化された段階で、取り入れられる
「明王」とは、「明呪(みょうじゅ)(真言)を保持するもの」という意味
如来の真言(しんごん)の絶大な効力を具体的に示す存在
多面、多臂(たひ)、多足
忿怒(ふんぬ)の形相をして
火炎を背負い、
頭部は、怒りによって炎のようにひるがえっている
法具や装飾品は極力身に付けず、
悪を懲らしめるための武器類を持つ
裸形で腰衣をつけたり、法衣の片袖を破って動きやくしている
<火生三昧(かしょうざんまい)>
人間界と仏の世界の狭間にある天界の炎の世界
明王が住している世界
<護摩法要>
炎の神力により祈願を行う護摩法要の本尊として、炎を司る明王が据えられる
明王は、人間界の煩悩や欲望が、仏界に波及しないように、聖なる炎で焼き尽くすといわれる
<愛染明王> 明王の最高位
<不動明王(ふどうみょうおう)> 明王では最下位
<降三世夜叉明王(ごうさんぜみょうおう)>
<軍荼利夜叉明王(ぐんだりみょうおう)>
<大威徳夜叉明王(だいいとくみょうおう)>
<金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)>
<大元帥明王>
<孔雀明王>
<烏枢沙摩明王>
五大明王は、不動明王を中心として、左右に2体づつの明王を配した一群
中央に、不動明王(大日如来)
東方に、降三世明王(阿しゅく如来)
西方に、大威徳明王(阿弥陀如来)
南方に、軍茶利明王(宝生如来)
北方に、金剛夜叉明王(不空成就如来)
<木造五大明王像(国宝)> 東寺
<木造五大明王像(重要文化財)> 大覚寺