韋駄天(いだてん)は、仏教における天部の1つ
増長天の八将の一神で、四天王下の三十二将中の首位
特に伽藍を守る護法神とされ、厨房や僧坊を守る護法神として祀られる
小児の病魔を除く神さんともされる
密教の曼荼羅では護世二十天の一尊として西方位におかれる
元来は、ヒンドゥー教の神スカンダ(Skanda)
仏教に入って仏法の護法神となり、「Skanda」を音写して「塞建陀天」「私建陀天」と漢訳された
その後、建駄天とも略記され、金光明経などの誤写によって「違駄天」となる
さらに、道教の韋将軍信仰と習合して「韋駄天」と称されるようになったといわれる
特に伽藍を守る護法神とされる
容姿は、一般的に、道教の韋将軍のように、唐風の甲冑をまとって剣を持つ若い武将の姿で描かれる
ヒンドゥー教の神 スカンダとして、6人の乳母に育てられたため六面十二臂の少年神で孔雀に乗る
<萬福寺)>
天王殿(重要文化財)に、弥勒菩薩の化身とされる布袋尊、韋駄天像、四天王像が安置されている
<東向観音寺>
礼堂に、不動明王、弘法大師、地蔵菩薩、愛染明王、毘沙門天、吉祥天、妙見菩薩、韋駄天、伽藍神などが祀られている
<韋駄天走り>
足の速いこと
釈迦が涅槃(ねはん)のとき、仏舎利を盗んだ捷疾鬼(しようしつき)を追ってそれを取り戻したという説話にちなむ
<ごちそう(御馳走)>
韋駄天が、釈尊のために方々を駆け巡って食物を集めたといわれることにちなむ
<能の演目・謡曲「舎利」>
泉涌寺の舎利殿に足疾鬼が現れ、仏舎利を奪って飛び去ったところ、舎利殿に祀られている韋駄天が追いかけ、
仏舎利を奪い返すという説話