本成寺(ほんじょうじ)は、伏見 丹波橋駅の西、丹波橋通(京街道)に面してある寺院
勝念寺(かましきさん)の真向かいにある
地蔵堂には、痰切り地蔵が祀られている
<山門>
<本堂>
<地蔵堂>
痰切り地蔵が祀られている
<妙栄水>
36世 日崇が、本堂・庫裏が再建されたとき、湧水を見つけ「妙栄水」と名付けられた
現在も水は湧き出ている
<木造 地蔵菩薩像(痰切り地蔵)>
地蔵堂に祀られている
平安時代の公卿 小野篁の作といわれる
もと伏見区三栖 大亀谷地蔵院に祀られていたものが、1652年(皇紀2312)承応元年に隆閑寺学室に遷され、
さらに1870年(皇紀2530)明治3年に遷されてきたもの
「痰切り地蔵」と称される
<東海道五十七次(伏見宿)>
勝念寺の門前の丹波橋通(京街道)は、東海道五十七次の街道筋にあたり、旅人が多く行き来して賑わったところだったといわれる