岩屋寺(いわやじ)は、山科西部の西野山にある寺院
赤穂浪士 大石内蔵助良雄が、ここに邸宅を建てて隠棲を装ったゆかりの寺院で「大石寺」とも称されている
<本堂>
<木像堂>
浅野内匠頭長矩の位牌、四十七士の木像や位牌が安置されている
1901年(皇紀2561)明治34年の建立
<遺髪塚>
大石内蔵助良雄のもの
右二ツ巴の家紋がある
<大石弁財天>
小さな池に、大石内蔵助が祀ったといわれる
<大石内蔵助手植えの梅>
討入り前に、大石内蔵助が苗を植えたもの
<茶室>
嘉永年間(1848年〜1854年)
大石内蔵助の邸宅の廃材で建立されたもの
<大石良雄山科閑居跡の石碑>
門前にたつ
<大聖不動明王>
本堂に安置されている本尊
大石内蔵助良雄の念持仏といわれる
智証大師(ちしょうたいし)の作
50年に一度、御開帳される
<大石内蔵助の遺品>
羽織、茶道具などの遺品が展示されている
<義士祭>
12月14日
赤穂浪士の討入り当時を再現する「山科義士まつり」が行われ、山科区より四十七士が選ばれ、
大石内蔵助をはじめとする表門隊・裏門隊・幼稚園児による四十七義士・遥泉院など女人列・祇園一力亭での様子など、
総勢約300人の奉仕により再現される