浄教寺(じょうきょうじ)(jyoukyouJi)

所在地:京都市下京区寺町通四条通下ル貞安前之町   卍地図情報卍

浄土宗の寺院

山号:多聞山(たもんざん)

本尊:阿弥陀如来

開基:平重盛

通称:鐙籠堂(とうろうどう)

 浄教寺(じょうきょうじ)は、寺町通四条通を下った繁華街に面してある寺院

 平重盛が建立した鐙籠堂が由来

 現在は、三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺が境内に開業し、本堂と一体化している


【浄教寺の歴史・経緯】

【浄教寺の伽藍】

 <本堂>
 本尊 阿弥陀如来などが祀られている
 内陣周りには、四十八燈の燈籠が懸けられている

 回廊造りの堂内に、室町時代桃山時代江戸時代の鬼瓦や、
歴代住職が受け継いできた平重盛の由縁の諸額、高僧の書や頂相図、平尾竹霞の絵画などが飾られている

 「灯籠堂古蹟」の扁額が掲げられていた

 <内大臣平重盛公之碑>
 平重盛の慰霊碑
 皇族・政治家・軍人 有栖川宮熾仁親王の筆による
 1880年(皇紀2540)明治13年の建立

 <鎮守社>
 平重盛が勧請した熊野大権現が祀られている

 <三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>
 寺院の建替えに際して、ホテルが一体化し、客室・大浴場・レストランなどを備えている
 2020年(皇紀2680)令和2年9月開業

【浄教寺の寺宝】

 <本尊 阿弥陀如来
 本堂に安置されている
 鎌倉時代の春日仏師作

 <地蔵菩薩立像
 本堂に安置されている
 鎌倉時代

 <平重盛公坐像>
 本堂に安置されている
 桃山時代

 <平家琵琶>
 琵琶法師の座があり、浄教寺で平家琵琶が演奏されていたといわれる

【その他】

 <燈籠堂>
 平重盛が東山小松谷の邸内に建立したお堂
 48間(87.2m)の精舎のを建て、各柱間毎に1体ずつ、48体の阿弥陀如来を安置
 48燈の燈籠を掲げ「鐙籠堂」と称した

 1間毎に、着飾って花を持った若い6官女(全員で282人)を置き、静かに礼讃や念仏を称えながら礼賛行道し、
平重盛は、中央の蓮台に端座し瞑目聴聞していたといわれる

 平重盛は「心のやみの深きをば 灯籠の火こそ照らすなれ 弥陀の誓ひをたのむ身は 照らさぬところはなかりけり」と唱えた

 燈籠堂では、毎月14日・15日に融通大念仏会を行ったという

 平重盛は「燈籠大臣」と称されていた

【浄教寺へのアクセス】

 阪急電車 京都線 京都河原町駅 徒歩約5分
 京阪電車 祇園四条駅 徒歩約10分
 市バス 河原町四条 徒歩約5分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク