華山寺(かざんじ)は、山科の西部、京都市立花山中学校の西にある寺院
南側には、花山天皇が出家させられた元慶寺がある
<石碑「愚堂国師入定地 崋山寺」>
門前に立つ
<子安地蔵尊>
築地塀の角を切って祀られている
築地塀沿いには、複数のお地蔵さんが安置されている
<欅(ケヤキ)>
高さ約20m、幹周3.6m
2004年(皇紀2664)平成16年3月 京都市指定保存樹に指定される
<小五輪塔 3基>
石標「花山院之墓」が建てられている
986年(皇紀1646)寛和2年
花山天皇は、19歳のとき、隣接する元慶寺で出家させられている
花山天皇の御陵は、花山天皇紙屋川上陵(北区衣笠)にある
<虎屋のお墓>
虎屋2代 黒川吉右衛門夫妻のお墓
黒川吉右衛門は、開山 愚堂東寔と親しく、虎屋から華山寺に毎日、饅頭が届けられていたといわれる
虎屋4代 光清のお墓
虎屋13代 光正のお墓
<梅天塔>
1879年(皇紀2539)明治12年
白河寺(山科区東野)より遷されたもの
<盤珪塔>
1879年(皇紀2539)明治12年
地蔵寺(山科区竹鼻)より遷されたもの