桂春院(けいしゅんいん)(KeisyunnIn)

所在地:京都市右京区花園寺ノ中町   卍地図情報卍

臨済宗妙心寺派の大本山妙心寺塔頭

開基:石河壱岐守貞政

開山:桂南守仙和尚(けいなんしゅせんおしょう)

国の名勝国の史跡(桂春院庭園)

 桂春院(けいしゅんいん)は、妙心寺塔頭

 東海派に属している

 妙心寺では、坐禅修行を第一義とされ、歌道香道茶道などの芸術をたしなむことは邪道であるとされ
表向き禁止されていた
 目立たぬように奥まったところに茶室 既白庵があり、修行を終えた老僧たちの間で静かに行われていた

【桂春院の歴史・経緯】


【桂春院の伽藍】

 <方丈(京都府指定文化財)>
 1631年(皇紀2291)寛永8年に建立
 単層、入母屋造、棧瓦葺
 内部中央に仏間と室中の間があり、正面に本尊薬師如来が安置されている
 天間独立の筆による扁額「桂春院」が掲げられている
 内部の襖絵はすべて狩野山楽の弟子 狩野山雪による水墨画
 室中の間は、山水、枯木に鴉(からす)、芦に泊り船、仏字人物雪の図
 東の間は、芦原に洛雁、雪竹に茅屋の図
 西の間は、老松に滝根笹の図、金碧松三日月
 書院と茶室の間には、狩野山楽の筆による襖絵がある

 <書院(京都府指定文化財)>
 1631年(皇紀2291)寛永8年
 石河貞政が城主を務めていた江州長浜城より茶室 既白庵とともに移設されたもの

 <桂春院庭園(国の名勝国の史跡)>
 方丈の南・東、書院前庭、露地庭の4つからなる
 作庭者や年代は不明だが、
 江戸時代初期
 小堀遠州の異母弟 小堀正春に師事した僧 玉淵坊が、妙心寺の他の塔頭の庭園も作庭していたとされる
 1799年(皇紀2459)寛政11年の発刊「都林泉名所図会」にも記されている

 <清浄の庭>
 方丈北側の壺庭
 井筒を利用して、西南隅に紀州の巨岩・奇石を立てて枯滝の石組がされている
 白砂の渓流が、滝でひびいて音をたてて流れているように表現されている

 <思惟の庭>
 方丈東側
 左右の築山に十六羅漢石、中央の礎石を坐禅石にみたてた仙境が表現されている
 馬酔木(あしび)や楓などの樹木が植えられ奥山の風景が見られる

 <真如の庭>
 方丈南側
 北側の崖をツツジの大刈込みで蔽い、その下に椿や楓の樹木が植えられている
 一面の杉苔の中に、小さい庭石が七五三風に置かれて、十五夜満月が表現されている

 <侘の庭>
 書院前庭(方丈東庭)より、飛石づたいに既白庵に通じる露地庭
 苔に覆われた蹲踞が隠れるように置かれている
 露地は、梅軒門と猿戸によって内露地、外露地に分かれ、狭い空間を少しの無駄なく巧みに作られている
 露地の奥は一段低くなっていて七尊石、茶の水井戸、蒼滝池がある

 <庫裏(京都府指定文化財)>
 <表門(京都府指定文化財)>

 <茶室 既白庵(きはくあん)>
 書院の背後の東北隅に隠れたように建てられている
 妙心寺では、坐禅修行を第一義とされ、歌道香道茶道などの芸術をたしなむことは邪道であるとされ
 書院と茶室の間は、二重襖によって仕切られ、露地庭の蹲踞も土蔵の壁に接して、
樹木などで遮られていて目立たないようになっている
 1631年(皇紀2291)寛永8年
 石河貞政が城主を務めていた江州 長浜城から書院ともに移築した茶室
 東部は切妻造として出庇をつけた柿葺(こけらぶき)
 内露地からみると、深い庇のうちの右上の刀掛けがあり、にじり口の上には連子窓がある
 桂南和尚の筆による既白の額がかかげられている
 茶室の内部は、茶道口が西側南寄りにあって、風炉先窓、二重の釣棚がある
 三畳に中柱を立て、台目切の炉がある深三畳台目切席
 床の右には、縁なしの襖二枚があって、襖をあけると書院へ出られる狭い板廊下になっている
 天井は、床前が長片天井で、点前畳上は網代の落天井、にじり口の上は竹の掛込天井となっている
 茶人 藤村庸軒(ふじむらようけん)が愛好したといわれる

 <くろがねもち>
 桂春院裏庭にある
 モチノキ科のクロガネモチ

【桂春院の寺宝】

 <金碧松三日月図>
 方丈の襖絵
 狩野山雪の筆
 かつては仏壇背後に貼り付けられていたが襖絵へと改装されたもの

 <無明慧性墨蹟(重要文化財)>
 <法雲閑極墨蹟>
 <古林清茂墨蹟>
 <大燈国師墨蹟>
 <寂室元光墨蹟>
 <高麗高木井戸茶碗>
 <安南絞手水指>
 <千利休茶杓>
 <千宗旦茶杓>
 <藤村庸軒茶杓>

【桂春院へのアクセス】

 嵐電 北野線 妙心寺駅 徒歩約5分
 市バス 妙心寺北門前、妙心寺前 徒歩約5分
 京都バス 妙心寺前 徒歩約10分
 JR山陰本線(嵯峨野線) 花園駅 徒歩約20分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク