金光寺(こんこうじ)は、亀岡市市街地北部の千歳町にある浄土宗の知恩院の末寺
七福神の弁財天が祀られている丹波七福神めぐり第4番札所
江戸時代初期
1654年(皇紀2314)承応3年頃
文覚上人により開山されたといわれる
1980年(皇紀2640)昭和55年
本堂が再建され、鐘楼堂の釣鐘も再鋳される
山腹に沿って建ち、階段状の境内に花木が植生されている
<山門>
<本堂>
本尊の木像 阿弥陀如来坐像、両脇に観音菩薩・勢至菩薩が祀られている
脇壇には、善導大師と元祖大師が祀られている
1980年(皇紀2640)昭和55年に、壇信徒の浄財により再建された
<薬師堂>
江戸時代に、近くにあった東林寺の火難を免れた建物が移築されたものといわれる
厨子に薬師如来坐像、脇時に日光菩薩・月光菩薩、十二神将が祀られている
阿弥陀如来坐像も安置されている
<役行者堂>
薬師堂の横にある
大峰山の岩石役行者、不動明王が祀られている
<弁財天の祠>
役行者堂にある
弁財天は、財福・七珍萬宝を授けて下さる七福神の女神
丹波七福神めぐり第4番
<天満宮の祠>
役行者堂にある
<鐘楼>
かつての釣鐘は、祈願鐘と称され、戦時中に供出された
1980年(皇紀2640)昭和55年に、壇信徒の浄財により再鋳される
<庭園>
百日紅が植えられている
<木造 薬師如来坐像>
薬師堂の厨子に祀られている
像高約40cm