良正院(りょうしょういん)(tyousyouIn)

所在地:京都市東山区新橋通大和大路東入林下町   卍地図情報卍

浄土宗総本山知恩院塔頭

本尊:阿弥陀如来

中興開基:宗把和尚

 良正院(りょうしょういん)は、知恩院塔頭

 徳川家康の娘 とく姫「良正院」の追善のために創建される

 境内には、京都市内では初めての認可施設である社会福祉法人 大照学園授産部(通所授産施設)が開設されている

【良正院の歴史・経緯】


【良正院の伽藍】

 <本堂(重要文化財)>
 入母屋造、本瓦葺、桁行21.4m、梁間15.5m
 方丈型本堂で、塔頭本堂の数少い遺構とされている
 東側から竹の間、奥(北側)に四季草花の間床付、中央に松の間、奥に仏間(杉の間)、西に鉄線蓮の間、山水の間床棚付がある
 中央の間正面は3間
 南に鶯張りの廊下(広縁)がある
 狩野三益(かのうさんえき)(狩野山楽の子 狩野伊織といわれる)により描かれたという襖絵がある

 1631年(皇紀2291)寛永8年の建立、二条城より移築したともいわれる
 「竹の間」において、勤王の志士 奥田萬次郎が自刃した


 <方丈前庭園>
 枯山水庭園

 <表門(重要文化財)>
 薬医門、一間一戸、桁行34m、梁間5.1m、本瓦葺、脇門付
 江戸時代前期の建立

 <歌碑「戦友」>
 門前右脇に立つ
 鞍馬石、高さ2.7m、幅0.9m
 戦前戦後に広く歌われた「戦友」の冒頭部分「こゝはお国を何百里」が刻まれている
 作詞者 真下飛泉が、晩年、近くに暮らしたことを偲ぶもの
 1927年(皇紀2587)昭和2年
 真下飛泉が亡くなった年、京都府師範学校付属小の教え子1824人により建てられた
 文字の揮毫は「肉弾」などの著者、軍人・作家の桜井忠温によるもの

 <南面玄関>
 2間1間、正面唐破風造、桟瓦葺
 背面が本堂に接続している

 <鎮守堂(京都指定文化財)>

【良正院の寺宝】

 <本堂 障壁画>
 東側の竹の間:金地著色「竹林図」
 奥(北側)の四季草花の間:紙本著色「四季花鳥図」
 中央の松の間:金地著色「松図」
 奥の仏間(杉の間):金地著色「鉾杉図」
 西側の鉄線蓮の間:金地著色「鉄線朝顔図」
 西側の山水の間:紙本水墨図「山水図」

 1622年(皇紀2282)元和8年
 狩野三益(かのうさんえき)(狩野山楽の子 狩野伊織といわれる)により描かれたといわれる


 <杉戸絵>
 表の「虎図」、その裏面に「水鳥図」がある

 <池田忠雄画像1幅>

 <良正院文書>

【良正院へのアクセス】

 市バス 知恩院前 徒歩数分
 京阪電車 四条あるいは三条 徒歩約15分
 地下鉄 東西線 東山 徒歩約15分
 阪急電車 四条河原町駅 徒歩約20分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク