天授院(てんじゅいん)(TenjuIn) 京都通メンバ
所在地:京都市右京区花園妙心寺町   卍地図情報卍

臨済宗大本山 妙心寺塔頭
東海派

創建:1380年(皇紀2040)天授6年/康暦2年

開基:妙心寺2世 授翁宗弼(じゅおうそうひつ)

開祖:斎藤利貞尼

六祖道場の一つ

 天授院(てんじゅいん)は、JR嵯峨野線 花園駅の北にある臨済宗 大本山 妙心寺東海派の塔頭

 妙心寺境内の西側、仏殿の西、退蔵院の北隣、聖澤院の南隣にある

 妙心寺派の専門道場、六祖道場の一つが設置されている

【天授院の歴史・経緯】



【天授院の伽藍】

 <方丈>
 1625年(皇紀2285)寛永2年の建立
 桃山時代書院造
 狩野派の山水図、人物図、花鳥図などの障壁画32面がある

 <庫裡>
 江戸時代の建立

 <食堂>
 <宿坊>

【天授院の寺宝】

 <法華経譬喩品(ほけきょうひゆぼん)(重要文化財)>
 鎌倉時代の藤原宣房(万里小路宣房)の 筆

 <絹本著色「授翁宗弼頂相」1幅>
 室町時代の作

【天授院へのアクセス】

 JR山陰本線(嵯峨野線) 花園駅 徒歩約5分
 市バス・京都バス 妙心寺前 徒歩約3分
 嵐電 妙心寺 徒歩約3分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク