徳禅寺(とくぜんじ)(TokuzenJi)

所在地:京都市北区紫野大徳寺町   卍地図情報卍

臨済宗大本山大徳寺塔頭

山号:霊山(りょうせん)

本尊:釈迦牟尼

開基:尊胤法親王(そんいんほうしんのう)

開山:徹翁義亨(てつとうぎこう)

中興の祖:一休宗純

別称:霊山徳禅寺

 徳禅寺(とくぜんじ)は、紫野にある大徳寺境内の南東にある塔頭の一つ

 大徳寺とは独立して創建され、大徳寺の最初の塔頭となる

【徳禅寺の歴史・経緯】


【徳禅寺の伽藍】

 <方丈庭園>
 約40坪(132m2)の枯山水庭園
 石組、五葉松の植栽、鶴島、亀島が置かれている

 「龍宝山大徳禅寺世譜」には、
 「伝言ふ、寺前に池を穿ち、池中に山を築く、山上に玲瓏閣竹影閣等ありて、舟を泛(うかべ)て往来す、
 今の松源、養徳の地、及び宝山門前東南いにしの霊山の封彊なり」と記されている


 <本堂前庭>
 苔地に石組があり、松などの植栽がされている


 <茶室「向東庵(こうとうあん)」>
 大徳寺511世 大龜宗雄(だいきそうゆう)好み
 1952年(皇紀2612)昭和27年の建立
 裏千家「又隠(ゆういん)」を元にした四畳半台目床


 <茶室「骨清庵(こつせいあん)」>
 1960年(皇紀2620)昭和35年の建立
 一畳台目、中板向板、丸炉壁床
 裏千家「今日庵」「官休庵」を元にされている

【徳禅寺の寺宝】

 <徹翁義亨墨蹟(重要文化財)>
 南北朝時代 1369年(皇紀2029)正平24年/応安2年のもの

 <大燈国師墨蹟(徹翁字号)1幅(重要文化財)>
 鎌倉時代末期のもの

 <大燈国師墨蹟(付嘱状)1幅(重要文化財)>
 鎌倉時代末期のもの

 <方丈障壁画60面(京都市指定文化財)>
 障壁画「龍虎」「竹虎」「梅波」など
 江戸時代初期の狩野探幽の筆

 <徳禅寺法度(重要文化財)>
 1368年(皇紀2028)正平23年/応安元年のもの

 <徹翁義亨像>

 <徳禅寺領名田庄関係中世荘園文書>
 1984年(皇紀2644)昭和59年
 襖の下張より発見された

【徳禅寺へのアクセス】

 市バス 大徳寺前 徒歩

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク