養徳院(ようとくいん)(YoutokuIn)

所在地:京都市北区紫野大徳寺町   卍地図情報卍

臨済宗大本山 大徳寺塔頭

本尊:釈迦牟尼

開基:足利満詮(あしかがみつあきら)(第2代将軍 足利義詮の四男)

開山:竺英聖瑞(じくえいしょうずい)(足利義詮の娘)

 養徳院(ようとくいん)は、紫野にある大徳寺塔頭の一つ

 足利将軍家の菩提所だった

 大徳寺の南門を入って右手、住持は、大徳寺の南派と北派が交代で護持した

【養徳院の歴史・経緯】

【養徳院の伽藍】

 境内は約700坪の広さがある

 <庫裏>
 表門を入って正面に立っている

 <客殿>
 1656年(皇紀2316)明暦2年の棟札がある
 旧客殿が改築されたときのものといわれる

 <方丈>
 典型的な表3間、裏3間の、計6間がある構造
 室中の間の内陣中央に、実伝宗真像が祀られている

 <茶室 閑事席(かんじせき)>
 方丈の北にある
 3畳台目

 <方丈前庭>
 禅寺の大徳寺には珍しい池泉式庭園
 手前は苔庭で、白砂を挟んで、奥に地下水が自然に湧いている池がある
 松が生育している鶴島と、亀島がある
 杜若が咲く

 <曇華院宮墓地>
 初代 竺英聖瑞が、尼門跡寺院の曇華院の住持だったことから、以後の曇華院歴代が養徳院に葬られた

【養徳院の寺宝】

 <足利満詮像1幅(重要文化財)>
 室町時代の足利満詮の生前のときの像
 足利義持の賛がある

 <紙本淡彩 中達磨魔左右臨済徳山像 3幅(重要文化財)>
 室町時代の伝 曽我蛇足の筆
 達磨の左右に、唐僧 臨済義玄と、唐僧 徳山宣鑑が描かれている

 <勝山道智像>
 勝山道智(しょうざんどうち)は、足利満詮の法名

 <須弥檀襖絵「瑞兆の図」8面>
 方丈の室中の間の内陣の須弥檀には、実伝宗真像が安置されている
 和紙に水彩絵具で、黎明色の鳳凰、桜、秋草などが描かれている
 2011年(皇紀2671)平成23年
 12代 藤林徳扇(ふじばやしとくせん)の筆

【養徳院へのアクセス】

 市バス 大徳寺前 徒歩約5分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク