住吉造(すみよしづくり)は、住吉大社(大阪市)に代表される神社建築様式の1つ
伊勢神宮の神明造や出雲大社の大社造と共に、もっとも古い神社建築様式の一つ
全体的には、大嘗宮の悠起殿(ゆきでん)・主基殿(すきでん)に類似しているといわれる
切妻造・妻入で平面的・直線的な外観となっている
全体的には、大嘗宮の悠起殿(ゆきでん)・主基殿(すきでん)に類似しているといわれる
細部は簡素で、柱は朱、壁は白に塗られている
<内部>
回縁と御心柱がなく、内部は前後に内陣・外陣の2室に分かれている
幅は二間で、奥行きは内陣・外陣各二間の長方形
大鳥造も同様の構成になっているが、奥行きが大鳥造の倍(四間)あり
<屋根>
萱葺・柿葺・檜皮葺など
住吉大社の破風は直線形、妻飾りは交叉合掌型となっている
<柱>
幅は二間で、奥行き四間、中央の御心柱と正面中央の柱はない
<壁>
正面中央の1ヶ所に観音開きの御扉による開口部がある
<床>
神明造や大社造に比べて床は低いところにある