「はいかい 口よせ草(くちよせぐさ)」は、初代 収月自薦の雑俳集
江戸の河村源左衛門により刊行される
掲載されている句
「九重は上がる下がるでむずかしい」
「九重」とは、「都」のこと
<雑俳(ざっぱい)>
五七五の一七音で、世相や風俗などを風刺したり、滑稽(こっけい)に表す遊戯的な俳句の総称
季語はなく、あくまで風刺や滑稽味を趣旨として雑多な形式と内容をもつ
「俳諧」が芸術の域にまで高められると、それに対する「雑俳」という形で、遊びの分野で定着した
江戸時代中期に流行した
一時は、「狂句」とも称された
江戸時代の雑俳の点者 柄井川柳(からいせんりゅう)の名にちなんで、「川柳」と称されるようになる