宮川町(みやがわちょう)(MiyagawaCyou)

所在地:京都市東山区宮川筋二丁目から六丁目   名所地図情報名所

歌舞練場:宮川町歌舞練場

をどり:京おどり(4月中旬)

舞踊流派:若柳流(以前は、楳茂都流)

紋章:三つ輪

 宮川町(みやがわちょう)は、京都五花街の一つで、祇園の南西の鴨川東側、四条通から五条通の間にある

 現在は、祇園甲部に次いで多くの芸妓・舞妓さんが所属している

【宮川町の歴史・経緯】


【宮川町の名前の由来】

 「宮川」の名前の由来には諸説がある

 鴨川四条通の南は、祇園杜(八坂神社)神輿洗式が行われていたので「宮川」と称されるようになったといわれる


【宮川町の紋章】

 宮川町の紋章は、「三つ輪」

 明治時代中期
 芸妓育成機関だった女紅場が京都府立となったときに、社寺・町家・花街の三者が合流して学校施設とした記念とされる

 「宮川」と称されるようになった祇園杜(八坂神社)の三基の神輿を表すともいわれる

 「宮川」の「みや」と語呂の合う「三つ輪」が考案されたともいわれる

【宮川町のイベント】

 <京おどり
 4月中旬

 <みずゑ會
 10月上旬に行われる歌舞会


【その他】

 <学校法人 東山女子学園>
 1969年(皇紀2629)昭和44年
 日本の伝統芸能を継承すべく、学校法人の認可を受け設立される
 社会人として活躍できる芸妓・舞妓さんの育成と教育、花街の伝統芸能の保存と継承が行われている

 <出雲の阿国像>
 四条大橋東詰北側
 1994年(皇紀2654)平成6年
 京都洛中ライオンズクラブにより建立される
 だが、出雲阿国が実際に興行したのは、北野天満宮と五条河原町であり、四条河原町の地は、
後の遊女歌舞伎の興行地であるといわれている

 <歴史的景観保全修景地区
 1999年(皇紀2659)平成11年6月
 祇園町南側、宮川町、八坂通沿道が、祇園町南歴史的景観保全修景地区に指定される

【宮川町へのアクセス】

 京阪電車 四条駅 徒歩約5分
 市バス 四条京阪前 徒歩約5分


【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第5回1級】

【京都検定 第8回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク