鷺流(さぎりゅう)

鷺流(さぎりゅう)は、狂言の流派の一つ

確立:江戸時代

流祖:十世 鷺仁右衛門宗玄(さぎにえもんそうげん)

観世座の座付となり、江戸幕府などに召し抱えられたが、明治時代に廃絶した

【鷺流の歴史・経緯】

【鷺流狂言】

 宗家は鷺仁右衛門家、分家に鷺伝右衛門家(幕府狂言方序列4位)、弟子家に名女川家などがあった
 宗家、分家とも、ほとんどの職分が観世座に属していた

 <芸風>
 当世風で写実的、派手で泥臭いものであったといわれる

 <現存する鷺流狂言>
 山口鷺流狂言保存会(山口市)(伝右衛門派)(県指定無形文化財)
 佐渡鷺流狂言(佐渡市)(仁右衛門派)(県指定文化財)
 高志狂言(佐賀県神埼市千代田町高志地区)(県指定無形民俗文化財)
 などに残っている


【京都検定 第2回3級】

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク